●総合 90 点 

字  数 1459 字 思考語彙 63 点  (21 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 90 点  (93 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 86 点  (141 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙63
































































86
知識語彙90
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △文の長さの平均がやや長めです。
 百字を超える文1ヶ所(-1点)
 ▲111字 しかし「辞書のような人間になることではなく、辞書をうまく使えるような人間になることである。」という名言のように、計画に沿ったマニュアルのような人生では、計画をうまく使えておらず、名言のような辞書のような人間になってしまう。
【語彙バランス】
 抽象度の高い言葉が多く、やや重い文章になっています。(-1点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

07131711141019070314140608101612050813061712121307211207


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
35 れる。
71 いた。
70 った。
42 える。
56 思う。
46 思う。
72 思う。
27 ある。
14 ある。
57 いう。
77 いた。
33 なる。
35 ある。
52 ろう。
67 いく。
53 うが。
23 ある。
46 する。
62 ある。
32 ない。
80 ある。
58 いく。
63 思う。
56 えた。
32 ある。
111 まう。
55 ある。
29 った。
111
80
77
72
71
70
67
63
62
58
57
56
56
55
53
52
46
46
42
35
35
33
32
32
29
27
23
14

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
しかし「辞書のような人間になることではなく、辞書をうまく使えるような人間になることである。」という名言のように、計画に沿ったマニュアルのような人生では、計画をうまく使えておらず、名言のような辞書のような人間になってしまう。 (111字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
う。
 ゆとりを持った人生を送る、第一の方法を考えるとすれば、物事を溜めすぎないことであると思う。日本人は世界的に見ても非常に真面目な民族で、戦後、荒廃した日本から奇跡の高度経済成長を迎えられたのは、日本人の国民性が大きく関わっていると思う。もっと例を挙げるとすれば、やはり電車の定時運行である。特に顕著なのは新幹線である。昔、新幹線の特集を組んでいたテレビ特別枠を見ていたのだが、新幹線の運転手と言うのは「秒単位」で生活しているという。そのテレビでは、東京から青森間の往復の新幹線の運転を紹介していたが、「小山駅、〇〇時〇〇分〇〇秒停車。」という常人では考えられないような仕事を行っていた。しかし、このような仕事というのはときに、心を追い詰めることとなる。日本人の死因として最も多いのはがんであるが、ついで多いのは自殺である。過労死やストレス死という言葉を聞くようになったが、それは自分を追い詰めすぎていることが主な原因であろう。仕事や対人関係などで、あまりにも物事を増やしすぎて自分を追い詰めてしまうと、前と周囲が見えなくなり、自殺や過労死などにつながっていく。日本人はもう少し、ゆとりを持った自由な生き方と、物事を溜めすぎないような生活を過ごしたほうが良いと思うが。
 第二の方法としては、娯楽と生活の融合である。日本人は娯楽と生活を分けるのが下手くそというわけでもないのだが、融合ができていない気がする。娯楽と生活を別物と考えてしまい、ついつい娯楽の方に偏りすぎてしまったり、娯楽を取れないほど生活が苦しくなってしまう時がある。娯楽というものは、決して日常の仕事と分けるべき類のものではない。選んだ仕事が不本意な仕事なら仕方ないのだが、自分が好きで選んだ仕事なら、その仕事をしっかりとこなすことが自分にとって娯楽であり、楽しみであると考えることである。仕事を楽しいものと考えなくなると、仕事というものが苦しくて辛いものと考えるようになり、次第に心が追い詰められていく。リフレッシュやバケーションなどという言葉は欧米人に飲み当てはまるものであり、日本人にはあまり当てはまるものではないと私は思う。日本人に当てはまる本当のリフレッシュ方法は、仕事を好きなものに選び、それをしっかり楽しむことであると私は考えた。
 確かに、計画に沿ったマニュアルのような人生も時には必要である。しかし「辞書のような人間になることではなく、辞書をうまく使えるような人間になることである。」という名言のように、計画に沿ったマニュアルのような人生では、計画をうまく使えておらず、名言のような辞書のような人間になってしまう。辞書をうまく使う人間になるのには、計画を事細かに立てることではなく、大雑把に俯瞰して人生を計画することである。これからも、大雑把にゆとりのある生活を心がけたいと思った。

原文   森リン ベスト5