●総合 85 点 

字  数 1153 字 思考語彙 62 点  (20 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 72 点  (57 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 70 点  (87 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙62
























































70
知識語彙72
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

14140306131406051715040203051416110916120809131107061604


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
43 ある。
60 いく。
14 する。
32 ない。
51 いる。
58 思う。
22 思う。
28 ろう。
59 ない。
58 ろう。
19 ホは…
9 とか…
13 ろう。
15 思う。
61 きる。
62 思う。
44 ある。
36 思う。
63 ある。
49 ある。
45 ない。
36 のだ。
47 ある。
38 ろう。
30 った。
31 ない。
82 のだ。
24 った。
1
82
63
62
61
60
59
58
58
51
49
47
45
44
43
38
36
36
32
31
30
28
24
22
19
15
14
13
9
1

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
しかし「自分の心のうちにないものは、何一つ自分の財産ではない。」という名言のように、好きなものに没頭しなければ、それ以外のことにも集中できる精神は身につかないのだ。 (82字)
 

【本文】
  何を読むかと言う前に、まずは何はともあれ、夢中で読むという体験を一度味割る必要はある。一度読む楽しさを知った人は、あとは法っておいても、読書の本能とも言うべきものによって、自分にピッタリした本を求めていく。読書によって人間は成長する。
 読書の楽しさというものは、いつ頃目覚めたのか私にはわからない。しかし、読書が人生の指針となり、教養を身につけるかけがえのないものになっていくことは、薄々思っている。そんな読書の楽しさに目覚めさせてくれた「夢中」だったが、このあらゆる物事に精通する「夢中」を私は身につけたいと思う。そのための方法を、二つ程述べていこうと思う。
 一つの方法としては、夢中になるための環境づくりだろう。私もちょうどテスト勉強を行っている最中だが、周りにスマホなりパソコンなりと誘惑の根源があると、どうしても集中できない。これは滝行した仙人でも、スタイルのいい美人には釣られる、というぐらい精神的に誘惑がすごいので、環境整備が大事だろう。パソコンは一階にしまうとか、スマホは…金庫に入れるとか…いろんな方法があるだろう。ただし、例外があると私は思う。自分の本当に好きなこと、私だったら社会の勉強や(学校の社会ではない)、ゲームなのだが、それはどんな劣悪な環境でも、集中して取り組むことができる。環境整備が完璧に行えるようになったあとは、環境に責任があると考えるのではなく、精神をより鍛えることに特化した方が良いと思う。(多分無理)少し話がズレたが、結局「夢中」の領域に達するためには、環境整備が大事だということである。
 もう一つの方法としては、先程ちょっと語った、精神を鍛えることだと思う。「人間は好きなものを見つけると、誘惑に負けなくなる。」と自分で勝手に思っている節があるのだが、これは真理だと思った経験がある。社会科の勉強が好きだと述べたが、私は社会の本が一つでもあれば、スマホやパソコンは触らないのである。「それだけ一つのものに集中することができるレベルに達したのか!」と思ったが、そうではない。社会の本があったから、周りに誘惑があっても、負けずに本を読み始めたのだ。ここまでの精神を身につけるには、相当環境整備に気を使い、好きなものに没頭する経験が必要である。いくら環境整備で集中できると言っても、環境整備できない状況だってあるだろう。真に集中するためには、精神力を身につけるべきだと私は思った。
 確かに、好きなことばかり人生はやっていいというわけではない。しかし「自分の心のうちにないものは、何一つ自分の財産ではない。」という名言のように、好きなものに没頭しなければ、それ以外のことにも集中できる精神は身につかないのだ。これからも好きなことに没頭していきたいと思った。

原文   森リン ベスト5