●総合 91 点 

字  数 1438 字 思考語彙 62 点  (20 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 88 点  (89 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 88 点  (147 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙62































































88
知識語彙88
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ◎文の流れがリズミカルです。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △文の長さの平均がやや長めです。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

0816181315150904090907100504051015081114121019140619140709


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
41 まう。
64 いる。
94 よう。
58 よう。
71 いる。
63 思う。
37 った。
10 ある。
38 ある。
44 える。
30 きた。
58 ろう。
13 例だ。
23 レビ…
26 いる。
57 ない。
74 った。
44 まう。
51 えた。
61 思う。
41 いる。
58 まう。
85 いる。
61 える。
24 かる。
88 ある。
51 なる。
30 ろう。
38 った。
94
88
85
74
71
64
63
61
61
58
58
58
57
51
51
44
44
41
41
38
38
37
30
30
26
24
23
13
10

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
銃で撃つという行為が「死」に直結するのではなく、あくまで「ゲームの中での死」に置き換えられたことで、銃や戦争といった本来忌避するべき事象を、人間の中に取り込むことに成功していると言えよう。 (94字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
と言えよう。便利なものに頼らないという生き方は、この社会ではなかなか難しいであろうが、スマホなどの使用を制限するなど、小さなできることはまだ残されている。私は自分自身、スマホなどの文明の利器に頼りすぎていると痛感しており、漢字や語彙力などが低下していることを、日々の生活から思う。私はこのような体験を踏まえて、便利なものに流されない人生を送ろうと思った。その方法は二つある。
 第一の方法としては、先述した通り文明の利器の使用を少し制限することである。調理にもガスコンロというものが登場し、火が簡単に起こせるようになったのは、革命と言える。だが技術の発展とともに、少しエスカレートした技術も出てきた。そのような技術は、人間が普遍的に行っているものを、利器にやらせているだけなので、生活に支障をきたすことはないだろう。スマホなどはその代表例だ。SNS、Youtube、娯楽、ゲーム、テレビ…などなど、あらゆるものがスマホには詰め込まれている。SNSなどは、以下に消費者を世界に引き釣りこむかを、会社全体として考えているというのだから、たまったものではない。いつの間にか、娯楽としての存在でしかなかったスマホは、人間の生活必需品となり、それ無しでは生きていかれなくなるような技術レベルにまで達してしまった。このような利器は、制限しなければどこまでも人間の私生活に浸透してきて、堕落させてしまう。そうではなく、自分の手足を使い生活することが、便利なものを制限し、自分を律することにつながると考えた。
 もう一つの方法としては、自らが実践することは難しいのだが、学校教育で実体験に基づいた自然教育を実施していくことだと思う。今の日本教育は机上教育で、四六時中机に縛られ、朝から下校までずっと勉強をしている。このような体たらくでは、日本の子どもたちがおとなになったとき、便利なものに流されて、どんどんと堕落していってしまう。しかし、農家での栽培体験や、森林の中でのキャンプなどを主とした体験教育に切り替えれば、便利なものに流されるのではなく、自分で律し、使用を制限できるようになると考えている。何より、今の子供達は外で全然遊ばなくなってきているため、自然の動物としての人間が、動物的な本能を失ってきているとも考える。
 確かに、便利なものに流される気持はよく分かる。しかし「辞書の通りの人間になるのではなく、辞書をうまく扱える人間にならねばならない。」という名言のように、便利なものに自分が翻弄されていては、開発した側の人間の思うツボである。自分で使用を制限し、正しく扱える精神力を身に着けたとき、初めて便利なものをうまく使っている人間となる。便利なものに流されない人間も、このタイプの人間に入るだろう。これからも、便利なものを律し、自分自身の体を使って生活していきたいと思った。

原文   森リン ベスト5