●総合 91 点 

字  数 1437 字 思考語彙 67 点  (24 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 86 点  (86 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 86 点  (140 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙67































































86
知識語彙86
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △文の長さの平均がやや長めです。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

06081510180405091808111417101904070809081314111106141308042013


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
29 ある。
39 ける。
62 ける。
41 ろう。
73 まい。
18 うか。
27 ろう。
34 ない。
82 多い。
34 うか。
52 ある。
65 いく。
74 まう。
46 ある。
78 ろう。
17 らだ。
30 ろう。
27 まう。
36 ある。
33 ぎる。
57 まう。
62 思う。
50 しい。
53 うだ。
17 いた。
55 いる。
62 うだ。
27 思う。
21 ある。
81 のだ。
51 思う。
82
81
78
74
73
65
62
62
62
57
55
53
52
51
50
46
41
39
36
34
34
33
30
29
27
27
27
21
18
17
17

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
良いことを言っているな、と思っても、誰かの発言の引用に過ぎなかったり、ニュースや新聞の情報を鵜呑みにしていたりなど、自分の頭で考えず、発言していることが非常に多い。 (82字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
うしたらよいのだろうか。
一つ挙げられるとすれば、自分の頭で考えることだろう。中学から高校に入学しても、自分の頭で考えるというひとがとても少ない。良いことを言っているな、と思っても、誰かの発言の引用に過ぎなかったり、ニュースや新聞の情報を鵜呑みにしていたりなど、自分の頭で考えず、発言していることが非常に多い。新聞などのメディア媒体の情報が正しいと、一体誰が決めたのであろうか。人間というものは、大きな集団の流れに飲み込まれると、それがあたかも世の中の真実のように思うところがある。「世論がそう言っているから」「周りがそう言っているから」など、周りと同調し、やがて自分の頭で考えず、鵜呑みにするようになっていく。自分の頭で考えないからこそ、集団の誰が言い出したかもわからないような意見に飲み込まれ、自分の人生を変える決断をも、集団論理に頼るようになってしまう。専門家や評論家がそう言っているからと言っても、結局のところ決断を下すのは自分自身なのである。自分の中に確固たる信念と指標を持ち、自分なりの考えをひねり出すことができれば、先程述べたような、国の洗脳教育にも、メディアの嘘情報にも騙されなくなるだろう。まずは自分の頭で考えることからだ。
 もう一つ上げるとするならば、疑う力を身につけることだろう。海外に行くと、日本人は良い子過ぎると常々思ってしまう。治安は良いし、食べ物も美味しいし、何よりどこに行っても対応が丁寧である。こんな良い子な日本人であるため、日本人は疑うことを知らなさ過ぎる。テレビや新聞が「この政策は国民にとって有利です」といえば、それを信じて疑わず、先程述べたように鵜呑みにしてしまう。それもこれも、自分の頭で考えられないようにした教育が悪いのであるが、自分の頭で考えられなくとも、少しは疑ってはどうかと思う。日本人は阿呆なのか馬鹿なのかわからないが、取引などを持ちかける相手に悪意があるとは感じにくいらしい。ましてや、国家という巨大な組織が自分たちにウソを付くはずがないだろうという、最も騙されやすい国民のようだ。昔、荀子という中国の思想家がいた。荀子は人の本性は「悪」だとし、修行や学修によって初めて「善」という状態に達することができると人々に説いている。私は、「善悪」が半分ずつ入っているのが人間の本性であると思うが、人間の本性は「善」一色であると日本人は勘違いしているようだ。日本国民諸君、まずは疑う心を持つべきではないかと思う。
 確かに、疑わずに信じることも大切である。しかし、荀子の唱えるように、人間は善の心だけではなく、悪の心も多大に持ち合わせているものであり、時には悪の心が人間の行動を支配し、非道な行いをすることもあるのだ。適切に疑う心を身につけることで、騙されにくくなったり、自分の頭で考えられるようになっていくと私は思う。

原文   森リン ベスト5