●総合 87 点 

字  数 1309 字 思考語彙 63 点  (21 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 83 点  (79 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 97 点  (176 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙63





























































97
知識語彙83
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 百字を超える文1ヶ所(-1点)
 ▲108字 しかし「未来にはひとりでにできる未来と自分で作る未来との二つがある」という言葉があるように、素晴らしく非の打ち所がないと思わせるような科学技術を過信して、取り返しのつかない問題を起こしてしまうことがあるかもしれない。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

0811070807071609090911110523131006130920151308061005062512


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
30 えた。
51 のだ。
39 ある。
36 える。
28 らだ。
34 道具。
59 みる。
36 きる。
30 する。
41 ある。
53 える。
46 ろう。
16 える。
91 のだ。
55 ない。
41 がる。
22 なる。
58 うか。
35 ろう。
75 った。
70 ない。
54 った。
38 れる。
27 ない。
49 ある。
21 のだ。
25 いる。
108 ない。
41 きだ。
108
91
75
70
59
58
55
54
53
51
49
46
41
41
41
39
38
36
36
35
34
30
30
28
27
25
22
21
16

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
しかし「未来にはひとりでにできる未来と自分で作る未来との二つがある」という言葉があるように、素晴らしく非の打ち所がないと思わせるような科学技術を過信して、取り返しのつかない問題を起こしてしまうことがあるかもしれない。 (108字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
にいいものだ」と過信すべきではないと考える。なぜなら科学技術は時に人間を怠惰にすることがあるからだ。例えば、「どこでもドア」という名前の、「ドラえもん」が所有する道具。今の人類の科学力では到底実現できない領域の技術が使われた架空の道具であるが、これが一般に普及した時の状況を考えてみる。
この道具を使うと、制限なく行きたいところに瞬時に移動することができる。よって電車やバス、タクシーなどの交通機関を使う人は激減する。しかし移動時間をほぼゼロにできるという利点がある一方で、いくつかデメリットもある。普段から運動やスポーツをしない人にとって、通勤や通学のために歩くことは唯一の運動をしている時間だと言える。その時間はどこでもドアによって短縮されてしまうので、慢性的な運動不足になる人が増えるだろう。それは健康状態に悪影響を与える。また、旅行先へ行く途中に感じるわくわく感や、遠くに住んでいてなかなか会えない友人と会う日を大切に過ごすこと、そういう移動時間があったからこそ生まれていた素敵な文化が消えてしまうのだ。近未来の道具のどこでもドアも現代のスマホも、それまでの生活用式を一気に180度変えてしまうことには変わりない。そのような科学技術は時に、いままで人が当たり前にしていた文化を失うことにつながる。それは人間から一つの楽しみを奪うことになる。科学の発展により、「機械が全部やってくれる」と自分で行動しなくなった人はどんどん怠惰になっていくのではないだろうか。

③科学技術が急激に発展したことによる代償と言えば、環境破壊だろう。生活を格段に便利にしてくれた石油や車や火力発電それらを行うことにより排出された二酸化炭素はまわりまわって地球温暖化として人類の首をしめる結果となった。また新技術を過信し、使用していたものが恐ろしいことにオゾン層を破壊していたし、現在進行中でプラスチックによる海洋汚染は止まる気配を見せない。環境庁の1,994年の調査では科学大国のアメリカ、中国、ロシアの三国が最も二酸化炭素排出量が多い国であった。これらの問題には必ず科学技術を過信したことで起きてしまっていると考えられる。この技術は便利だから問題点は無視していいとはならない。起こしてしまった問題は早いうちに片づけてしまうべきだし、今後起こらないように対策を練る必要がある。「科学技術」を制御していく必要があるのだ。

④科学の技術は間違いなく生活を豊かにしている。しかし「未来にはひとりでにできる未来と自分で作る未来との二つがある」という言葉があるように、素晴らしく非の打ち所がないと思わせるような科学技術を過信して、取り返しのつかない問題を起こしてしまうことがあるかもしれない。そうなる前に、改善点や問題点を探しだし、よりよい未来を作るよう行動していくべきだ。

原文   森リン ベスト5