●総合 80 点 

字  数 1060 字 思考語彙 53 点  (13 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 87 点  (87 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 89 点  (150 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙53




























































89
知識語彙87
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 △もう少し文章の中心をしぼっていきましょう。
 △長い文と短い文が多く中間の文がやや少なめです。
 △文の長さの平均がやや長めです。
 百字を超える文1ヶ所(-1点)
 ▲113字 だがアメリカのユレーという人と、ソ連のシュミットという人が修正して、地球や水星などの惑星のもとになった粒というのは、大陽系をおおっていた粒ではなくて、太陽の引力によってつかまえられた守宙塵、つまり隕石ということになったわけだ。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

111126251806081109150308090909061412091502


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
48 きた。
54 った。
113 けだ。
97 ずだ。
97 ろう。
20 こう。
25 出る。
43 とだ。
35 みた。
77 った。
9 話だ。
38 てだ。
56 うだ。
42 った。
38 思う。
26 てだ。
65 うだ。
52 った。
34 事だ。
72 要だ。
3 도전!
113
97
97
77
72
65
56
54
52
48
43
42
38
38
35
34
26
25
20
9
3

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
だがアメリカのユレーという人と、ソ連のシュミットという人が修正して、地球や水星などの惑星のもとになった粒というのは、大陽系をおおっていた粒ではなくて、太陽の引力によってつかまえられた守宙塵、つまり隕石ということになったわけだ。 (113字)
 

【本文】
 月ができた原因については、進化論で有名なダーウィンという人が考え出した説が学会で認められてきた。私たちは学生の時にこういう説を教わっていたわけなのですが、こんな説は今ではすっかり消えてなくなってしまった。だがアメリカのユレーという人と、ソ連のシュミットという人が修正して、地球や水星などの惑星のもとになった粒というのは、大陽系をおおっていた粒ではなくて、太陽の引力によってつかまえられた守宙塵、つまり隕石ということになったわけだ。そしていろいろと角度を変えて自然を見ているとつぎつきと新しい発見が生まれてくる、そしてそこから新しい学説が発展し、それをもとにまたすぐれた技術が誕生するといったことがこれからも続いていくはずだ。皆さんの自由な観察力や、考え方から思いついたことをどんどん科学者や科学界にぶつけていきますと、それは皆さんにとってもたいへん楽しいことですし、科学者にとっても楽いことだとみなが思っているだろう。
 まずは私の実体験と同級生の話を書こう。私の学校では毎週金曜日に自分学習という宿題が出る。その自分学習は、ふだんの生活でふしぎに思ったことや気になったことを自分で調べることだ。そこで私はある金曜日にずっと気になっていた韓国を調べることにしてみた。私は言葉は思っていたより簡単だったけど韓国語を書くのがとってもとってもむずかしくて、韓国人は私からしたらとってもすごいな〜とあらためて思った一日であった。次は同級生の話だ。その同級生は、自分で実験してみたそうだがその調べた物とは「セミ」についてだ。セミは数年土の中にいるのに土から出てきてからは、一週間ほどしか生きることができないとみなから思われていたそうだ。だがその同級生の調べた結果とは、一週間ではなく一ヶ月近く生きるということが分かった。やっぱり何事も考えるだけではなく、すぐに行動にうつすことが一番大切だと思う。
 次はお母さんからの聞いた話、人類の進化についてだ。お母さんは学校でホモ・サピエンスはネアンデルタール人から進化したと習ったそうだが今ではまったく別の種類ということがわかったそうだ。私は今、自分はこうだと思っていても未来はちがうかったりするから、今だけがけっしてすべてではないと思った。古い考えや慣習にしばられず、自分らしい自由な発想、ひらめきが大事だ。そして、多くの困難を乗り越えてこそ立派な人間になることができるから、「かんなんなんじを玉にする」ということわざをむねにしまっておくことが必要だ。도전!(トウサァン、チャレンジ)

原文   森リン ベスト5