●総合 85 点 

字  数 1214 字 思考語彙 56 点  (15 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 72 点  (57 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 89 点  (150 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙56

























































89
知識語彙72
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ◎文の流れがリズミカルです。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

0512130308141412080510080807100506070509150412050916110718160911


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
16 った。
49 のだ。
47 ある。
19 とだ。
35 ある。
54 来る。
70 った。
50 った。
27 ろう。
29 いか。
43 いか。
33 ない。
40 らだ。
35 うだ。
40 思う。
23 ない。
17 要だ。
27 みた。
17 する。
35 まう。
48 らう。
19 いた。
45 れる。
22 える。
31 思う。
66 らだ。
43 った。
26 切だ。
67 ある。
58 ある。
40 とだ。
40 たい。
70
67
66
58
54
50
49
48
47
45
43
43
40
40
40
40
35
35
35
33
31
29
27
27
26
23
22
19
19
17
17
16

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
また、時代の進歩につれて物が豊かになったため、テレビやパソコンなどで娯楽を楽しんだり興味の持ったことを調べたりすることが出来るようになった。 (70字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
日本から通販などで本や洋服、お菓子など海外に住んでいる私にさえ届くのだ。私が海外にいて、言葉の森の授業を受けることができるのも時代が進歩して豊かになったおかげである。
確かに、豊かであることは良いことだ。飢えや寒さに苦しまないことは人間が幸福に暮らすための最初の条件である。私達はお金があるから学校や習い事に通うことが出来たり、必要不可欠な栄養のある食事をとったりすることが出来る。また、時代の進歩につれて物が豊かになったため、テレビやパソコンなどで娯楽を楽しんだり興味の持ったことを調べたりすることが出来るようになった。それだけではなく、冷房や暖房などの機械を使って、ボタン一つで寒さや暑さを調節することも可能になった。一方、あまりお金がなく貧しかった昔の時代はどうだろう。食事は狩りや農作に頼っていたため不安定だったのではないか。また、当時は暖房がなかったため、寒い時は木をこすり合わせて火を作っていたのではないか。私が思うに、子供たちがみんな教育をまともに受けていたとは思えない。なぜならお金がないという理由で親のお店や農業を手伝わなければならなかったからだ。お金がない暮らしというのはまるで耐えることばかりの厳しい修行のようだ。今、私たちが幸せに暮らしているのがお金のおかげだということは否定できないと思う。
しかし、物が豊かであるだけでは充分ではない。物とは違う心の豊かさもまた必要だ。昔話の「舌切り雀」で心の豊かさとは何なのか考えてみた。まず物語の簡単な内容から説明する。小さな雀、ちゅんはおじいさんの留守中におばあさんに舌を切られてしまう。おじいさんは牛洗いや馬洗いに教えてもらってちゅんを見つけ、ちゅんからお礼に小さなつづらをもらう。その中にはたくさんのお宝が入っていた。その後、強欲なおばあさんは大きなつづらを強引に手に入れるが、中から妖怪が出てきて襲われる(驚)。最後にはおばあさんは反省して心を入れ替える。私が思うこの物語の教訓は他人に優しくすることの大切さだと思う。なぜなら、心優しいおじいさんは弱っていた雀を助け、可愛がったから幸運が訪れたが、雀にいじわるをしたおばあさんは痛い目にあったからだ。私は、おじいさんのように誰でも優しく接することのできる心豊かな人になりたいなと思った。
確かに、物の豊かさも心の豊かさも、どちらも大切だ。「衣食足りて礼節を知る」ということわざは、人は生活が豊かになって、初めて礼儀正しくなり節度をわきまえられるようになるという意味がある。一方で、「ボロは来てても心は錦」という言葉もあるように、たとえ周囲から悪い目で見られても高潔な心を持てる場合もある。しかし何よりも大事なことは、真に豊かな社会を、自分たちが作っていくということだ。私はこれから物や心の豊かさが実感できる幸福な社会を作っていけるように努力したい。

原文   森リン ベスト5