●総合 89 点 

字  数 1223 字 思考語彙 72 点  (28 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 76 点  (65 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 81 点  (125 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙72





























































81
知識語彙76
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △中間の長さの文がやや少なめです。
 △長い文と短い文が多く中間の文がやや少なめです。
 百字を超える文1ヶ所(-1点)
 ▲184字 建築学が一つ一つの独立した建物をつくる技術であった段階まではそれでよかったであろうが、それが一方では都市という空間にまで拡大し、他方ではまた、インテリアというミクロの空間にまで細分化されて来た現在では、その底流に生物学的なものの見方、考え方が……
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

07350807091312061003070809071105090507051302070811130415


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
29 いた。
184 いる。
40 った。
34 ない。
41 ある。
54 ない。
55 いた。
29 思う。
45 らだ。
14 した。
27 った。
47 った。
51 もう。
25 思う。
44 いる。
23 れる。
29 思う。
22 思う。
32 らだ。
21 いだ。
54 のだ。
16 ろう。
34 ある。
45 かる。
51 うか。
69 うか。
22 とだ。
82 のだ。
184
82
69
55
54
54
51
51
47
45
45
44
41
40
34
34
32
29
29
29
27
25
23
22
22
21
16
14

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
建築学が一つ一つの独立した建物をつくる技術であった段階まではそれでよかったであろうが、それが一方では都市という空間にまで拡大し、他方ではまた、インテリアというミクロの空間にまで細分化されて来た現在では、その底流に生物学的なものの見方、考え方がしっかり根を下していないと、建築もインテリアも本当に人間のためのものになりえないということが、いま反省され始めようとしている。 (184字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
の独立した建物をつくる技術であった段階まではそれでよかったであろうが、それが一方では都市という空間にまで拡大し、他方ではまた、インテリアというミクロの空間にまで細分化されて来た現在では、その底流に生物学的なものの見方、考え方がしっかり根を下していないと、建築もインテリアも本当に人間のためのものになりえないということが、いま反省され始めようとしている。ブラジルはあらゆる技術を駆使して二一世紀の夢の都市としてつくられたはずであった。だが実際にできあがってみると、かんじんの人間がなかなか住み着かない。あるがままの人間臭さのよどみ、といったものが欠けていたのが原因だったというである。住まいの環境が美しくあることは、たしかに望ましいことにちがいないが、芸術第一主義では庶民にはとても住めない。庶民は人間であるよりも先に、まず生物で、生物は本来もっと泥臭いものだということが、いつのまにか忘れられていた。私は、整った外観よりもなじみやすいことの方が大事だと思う。
 そう思う第一の理由は、整いすぎている環境より、自分が慣れている状態の方が落ち着くからだ。私は、お正月に大掃除をした。自分の部屋がリセットされ、とてもきれいな部屋になった。しかし、数日たってしまうと色々なものが散らかってしまい、あまり掃除の意味がなくなってしまった。やはり、自然と散らかってしまうのは、ぐちゃぐちゃになっている環境の方が居心地が落ち着くからだとおもう。その習性は、人間だけでなく他の生物も同じだと思う。例えば、ありだと巣をつくるとき、わざと色々な道に分けたり、たくさんの部屋にわかれている。など、ぐちゃぐちゃにするという習慣が見られる。他にも、動物園にいる動物はその習慣がよく表れていると思う。だから、環境を整えすぎないほうがいいと思う。
 そして、第二の理由は、整っている環境は逆に落ち着かないからだ。ホテルに泊まった時の部屋はとてもきれいだ。しかし、私は自分の荷物をテーブルや床などにすぐ置いてしまい、せっかくの綺麗な部屋がきたなくなってしまうのだ。やはり、落ち着かないからだろう。一九九八年の日本の年間ゴミ排出量は五千二十万トンというデータがある。これは、東京ドーム百三十五杯分で、たくさんの人が色々なものを買っているということがわかる。大きな家具を買っている人もたくさんいそうだが、小物をたくさん買っている人の方が多いのではないだろうか。フィギアやスノードーム、猫の置物など、普段使用しない小さなものなどをわざと買い、家の中をごちゃごちゃさせようとしているのではないだろうか。
 確かに、環境が整っていることはいいことだ。しかし、「大切なのは、健康らしい外見ではなく、健康自身である」という名言があるように、整っているという環境のみためより、自分に慣れ親しんでいる中身の方が大事なのだ。

原文   森リン ベスト5