●総合 89 点 

字  数 1379 字 思考語彙 62 点  (20 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 76 点  (66 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 81 点  (124 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙62



























































81
知識語彙76
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

100404080413100604081107060213121217070809090710140606090605070509070520


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
62 いか。
23 まい。
13 出す。
26 濁す。
24 れる。
54 れる。
34 った。
23 よい。
15 する。
31 思う。
52 らだ。
32 まう。
29 ない。
14 のだ。
59 れる。
57 のだ。
66 ある。
71 思う。
30 思う。
33 多い。
42 うか。
46 のだ。
24 思う。
39 らだ。
88 ある。
30 かる。
33 ろう。
33 ルだ。
29 思う。
26 いる。
32 ンだ。
22 ルだ。
32 のだ。
38 のだ。
21 要だ。
92 思う。
92
88
71
66
62
59
57
54
52
46
42
39
38
34
33
33
33
32
32
32
31
30
30
29
29
26
26
24
24
23
23
22
21
15
14
13

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
しかし、「辞書のような人間になることではなく辞書をうまく使えるような人間になることが勉強の目的である」という名言があるように、あっさりとした、短い言葉を効果的に使うことが大切だと思う。 (92字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
たように思われる。ことに日本の言葉が花と開いた平安朝の文学は実質的に女流文学であった。日本全体に女性的性格がつよいことは認めてよい。感覚的に全体を直感で把握する。私は、物事を深く考えるより、あっさりと考えたほうが良いと思う。
 そう思う第一の理由は、相手の言いたいことを読み取ろうとすることで思いやりの心を持つことができるからだ。私は、テストの点数が悪いとき、かなりテンションが下がってしまう。友達はそれをさっしてくれて、あまり点数を聞いたりはしない。逆に、はげましてくれるのだ。テストの点数が良いとも、悪いとも言っていないのに、友達はいつもさっしてくれてただ一言だけはげましの言葉を言ってくれる。逆に、さっしてくれないとずっとテストの点数を聞いてきたり、点数を言っても後から色々と言われるという少し面倒なのだ。テストの点数の結果から見たアドバイスをしてくれるのはとても嬉しいことだが、やはり、一言でストレートに言ってほしいという気持ちもある。日本人らしく考えると、具体的な説明を相手に伝えるのは良いことだが、相手の気持ちを感じ取って、あっさりとした言葉を使って伝えたほうが良いと思う。あっさりしているというのはおそらく日本の特徴の一つだと思う。例えば和食だと、魚やお米、お味噌汁などあっさりとした食べ物が多い。他にも、絵は水彩画のように明るく、あっさりとした絵を描く人が多いのではないだろうか。このように、日本人はあっさりとした言葉を使って、相手をはげましたり、気持ちを伝えているのだ。だから、あっさりと考えた方が心が軽くなると思う。
 そして第二の理由は、短い言葉から想像を広げることで感受性が豊かになるからだ。二〇〇四年五月十七日の朝日新聞では、育てていて一番癒されるものというアンケートがあり、二位が金魚やメダカで二十二パーセント、一位がミニ植物で六十二パーセントというデータがある。これらの結果から、意外とシンプルなものだということが分かる。金魚やメダカはとてもシンプルで、日本人にとっては癒されるのだろう。ミニ植物も、大きな植物とは違い、迫力がないから、とてもシンプルだ。日本人はとてもシンプルなものでやすらぎを感じていると思う。最近では、シンプルなデザインのお部屋が流行している。白、グレー、黒、というとてもシンプルであっさりとしたデザインだ。もちろん今だけでなく、昔の和室もシンプルだ。普通のテーブルをはじに寄せ、ベットをおくとすぐに寝室になるのだ。このように、日本がシンプルなのは今だけでなく、昔からある伝統的なものなのだ。
 確かに、物事を細かく考えることも必要だ。しかし、「辞書のような人間になることではなく辞書をうまく使えるような人間になることが勉強の目的である」という名言があるように、あっさりとした、短い言葉を効果的に使うことが大切だと思う。

原文   森リン ベスト5