●総合 81 点 

字  数 1179 字 思考語彙 53 点  (13 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 66 点  (45 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 78 点  (113 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙53




















































78
知識語彙66
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

1007101304041204030705061005091006211115130707041806020506030410


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
47 ます。
40 ます。
41 です。
62 ょう。
21 うか。
20 うか。
55 です。
18 です。
17 ょう。
33 です。
18 ます。
20 思う。
44 いる。
24 いる。
45 うだ。
48 した。
35 みた。
81 者だ。
56 など。
68 する。
63 もね。
35 いな。
44 いた。
11 得だ。
71 とを。
29 思う。
7 いた。
21 じだ。
22 違う。
15 ない。
15 ろう。
39 たい。
81
71
68
63
62
56
55
48
47
45
44
44
41
40
39
35
35
33
29
24
22
21
21
20
20
18
18
17
15
15
11
7

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
一般事務員・銀行員・警備員・建設作業員・スーパーやコンビニの店員・タクシー運転手・電車運転手・ライター・集金人・ホテル客室係やホテルのフロントマン・工場勤務者だ。 (81字)
 

【本文】
さて、人間を科学的に知ろうとすると、えてして人間を、機械のように考えようとする傾向があります。心臓はポンプで、眼はカメラで、脳はコンピューターのようなもの、と考えたりします。テレビのSF作品にも、よく登場する機械のような人間や、人間のような機械がそれです。速く正確に計算ができたり、なんでもそのまま記憶できたりすることが、アタマがよくなることだと考えている人も少なくないでしょう。
 しかし、人間は機械と同じなのでしょうか。人間は複雑な機械にすぎないのでしょうか。つまり、機械をつくる科学は急速に進歩していますが、そういう科学では生物や人間のことは必ずしもわからないのです。機械と人間は同じで∵はないからです。
 それでは、どこが違うのでしょう。それは、人間は、いつも生きるために行動するということが違うのです。今はとても生活が便利になっています。そのほとんどの理由が機械の発展だと思う。ネットで情報を調べられたり、自動お掃除ロボや介護のお手伝いだってできるようになっている。未来には一家に一台ロボットが来ると言われている。そして、僕が驚いたのは2030年には約49%の仕事をコンピューターが代替してしまうそうだ。もっともっとコンピュータが発展するといつか人類を支配するようになるのかもしれないとドキドキした。どんな仕事がコンピューターに支配されてしまうかもしれないか調べてみた。一般事務員・銀行員・警備員・建設作業員・スーパーやコンビニの店員・タクシー運転手・電車運転手・ライター・集金人・ホテル客室係やホテルのフロントマン・工場勤務者だ。逆にどんな仕事が代替されないかというと営業職・データサイエンティスト・介護職・カウンセラー・コンサルタントなど。母は介護について            「介護士さんのお仕事はとても大変で、精神的にしんどくなってしまいお年寄りの人をいじめてしまうというケースがあったりする。でもロボットだったらそんな心配もないし、世話されてる側も介護している人に迷惑をかけたくない早くしなきゃと焦ることもないかもね。ロボットのほうがいいこともあるけれど、人間とのふれあいもすてがたいな。お母さんが介護される頃にはロボットもめっちゃ上手にしゃべっているかもね。」と言っていた。僕はその意見に納得だ。たとえ未来に人手不足や高齢化が原因でロボットに頼らざるを得ないときが来ても人間だからこその臨機応変に対応できるという能力は貴重だということを。両方の良さを取り入れながら仕事をしていくのが最善だと思う。僕は気づいた。ロボットにも多様性があり人間だって同じだ。人間にはそれぞれ向き不向きがあり個性も違う。人間かロボットの問題ではない。一番大事なのは自分自身だろう。僕は今もこれからもやっぱりこの人に任せたいと思ってもらえるような人になりたい。

原文   森リン ベスト5