●総合 87 点 

字  数 1214 字 思考語彙 57 点  (16 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 74 点  (62 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 86 点  (140 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙57


























































86
知識語彙74
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

110917111014060404090708060809090413101506121406050815


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
50 ある。
38 のだ。
71 いる。
45 なる。
47 ある。
70 なる。
35 ある。
19 良い。
19 ない。
44 する。
37 思う。
33 ろう。
20 れた。
36 った。
33 った。
49 った。
20 よい。
67 くる。
44 抜く。
62 まう。
35 まう。
61 話だ。
75 ろう。
29 した。
45 した。
40 良い。
77 とだ。
77
75
71
70
67
62
61
50
49
47
45
45
44
44
40
38
37
36
35
35
33
33
29
20
20
19
19

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
しかし、最も大切なことは、「始めることも大切だが、やり遂げることの方が、もっと大切である。」という名言があるように、自分が楽しいと思う方をやり通すことだ。 (77字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
してときには大きく急速に変化しうるものである。強く組織化された社会では、権力者の安全と満足をもとめる欲望が支配的なものだ。しかし、現代社会では、構造的力動によって自律的につくり出される、より大きな交換価値こそが文化のコードとして支配者の地位につくことになっている。交換価値が変化すれば常識も変化し、それにしたがって、個人の欲望の内容も変化することとなる。交換価値としての文化のコードを敏速かつ広域に浸透させるのを助けているのは、マスメディアである。欲望を満たそうとすることは、さまざまな原動力になるが、それがあまりにもむずかしく思えるとき、欲望のいっさいから解放されたいと思うようになる。しかし、文化的なものを完全に拒んでしまうことは、とうてい不可能である。
 自分の価値観を大切にすることは良い。僕は流行にほとんどついていけていない。だから、たまに友達に、「おいおい、それ知らんって時代おくれやぞ。」などと言われたりする。しかし、好きなことについては、時代おくれにならずについていけていると思う。自分があまり興味のない流行にのろうとしたら、おそらく疲れるだろう。つい最近、生徒会企画の文化会が行われた。その中で歌のクイズがあったが、全て最近の歌で、知らないものばかりだった。だが、僕が好きなアニメの「ワンピース」の最近の歌はすぐに分かった。このように、自分の好きなことをして、その中に流行が混じっているという方が良いのではないかと思った。 
 その時代の価値観に合わせることもよい。グリム童話の「おおかみと七匹の子やぎ」では、お母さんが森へ出かけていて、子やぎたち七匹が留守番をしているときに、オオカミがやってくる。子やぎたちは、一回目はしわがれ声で、二回目は足の色でお母さんではなくおおかみだと見抜く。しかし三回目は、おおかみは足を白く塗り、白墨(チョーク)を食べて声を良くしたため、みんなはお母さんが帰ってきたと思って戸を開けてしまう。そして、隠れて見つからなかった一匹をのぞいて、全員が食べられてしまう。その後、隠れていた一匹がこのことをお母さんに伝え、ぐっすり眠っているおおかみの腹から、六匹を助け、仕返しをするという話だ。この話で、もしもやぎの家にインターホンがあったら、どんなにオオカミが工夫をしても、おおかみだと見破ることができ、食べられてしまうことはなかっただろう。だが、それでは話が盛り上がらず、「おおかみは失敗しました。おわり。」という展開になってしまうので、インターホンはなくてよかったのかなと思いなおした。 
 確かに、自分の価値観を大切にすることも、その時代の価値観に合わせることも良い。しかし、最も大切なことは、「始めることも大切だが、やり遂げることの方が、もっと大切である。」という名言があるように、自分が楽しいと思う方をやり通すことだ。

原文   森リン ベスト5