●総合 80 点 

字  数 942 字 思考語彙 56 点  (15 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 66 点  (45 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 69 点  (84 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙56




















































69
知識語彙66
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 △もう少し文章の中心をしぼっていきましょう。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

060410081008050504080710070604081112112106100617


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
25 ある。
24 する。
41 ある。
44 ない。
45 てる。
30 れる。
21 きだ。
27 らだ。
21 いた。
40 った。
29 った。
48 った。
32 思う。
32 らだ。
18 いる。
52 ある。
41 いる。
52 思う。
41 なる。
90 ずだ。
21 ろう。
47 ある。
26 ある。
87 ろう。
90
87
52
52
48
47
45
44
41
41
41
40
32
32
30
29
27
26
25
24
21
21
21
18

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
しかし、自分には目標があり、それを叶えるためには必ず必要となった状況であったり、将来必ず役に立つと言ったりといった、やる気を与え自分を楽しませてくれる場面では続きやすくなるはずだ。 (90字)
 

【本文】
 人間のは生涯は物事を学び続ける果てしない旅である。人生八十年余年を迎えても、何事かを学ぼうとする。人間がほかの動物と比較して異なることの一つは、いつまでも学び続けるという点にある。しかし、生涯にわたって学び続けていくには、エネルギーとなる何かがなければ、容易ではない。それぞれ、学び方や学び取るものの違いはあれ、このエネルギーが、さらに学習意欲を掻き立てる。人間が味わう充足感や感動の大半はものを学ぶことから生まれる。そのため僕は学ぶことは楽しいと思うべきだ。

 第一の理由として、学習することで経験になるからだ。

僕は中学校の時に野球部に所属していた。初めはルールや投げ方も良く知らなかったが、学習したことのよって身についていった。そして、その身についたことが試合に生かされたことがあった。試合中にバントの指示があった際、やり方を完全に覚えていたため、きれいにライン上に転がっていった。そういう経験があったからこそ、野球に対する意欲が上がったと思う。

 第二の理由として、楽しくないことをやると続かなくなるからだ。

今、僕たちは現に生き続けている。世の中にはやりたくなくてもならなければならないこと、嫌だけど引き受けなければならないことがたくさんある。しかし、そういった状況に耐えきれずに仕事や学校をやめ、別のことをやりだす人がいる。それはその人の生き方なのであって間違っているとは言えないが、楽しいと思うことで仕事を辞めずに済むと思う。僕も英単語や漢文・古文の語彙を覚えている際は楽しいと思うどころか逆に辞めたくなる。しかし、自分には目標があり、それを叶えるためには必ず必要となった状況であったり、将来必ず役に立つと言ったりといった、やる気を与え自分を楽しませてくれる場面では続きやすくなるはずだ。英検や漢検などが例として挙げられるだろう。資格を取ると、大学入試に役に立ったり、就職がやりやすくなったりとプラスに働くことばかりである。

確かに、学習には楽しくなくてつらい面だったある。しかし、「辞書のような人間になることではなく辞書をうまく使えるような人間になることが勉強の目的である」という名言があるように自分から好奇心をもって勉強すれば、役に立つだろう。

原文   森リン ベスト5