●総合 89 点 

字  数 1237 字 思考語彙 62 点  (20 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 79 点  (72 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 87 点  (145 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙62




























































87
知識語彙79
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 百字を超える文1ヶ所(-1点)
 ▲127字 学校教育が満足しているものであれば、エジソンが学校をやめることもなく、世紀の大発明をすることがなかったため、改善をする必要がないという意見もあると思うが、事態はより深刻であり、今後の子供たちに影響を及ぼしている現状がある今、変えずにはいられないのである。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

100804120605041205140808110804020206091313100511280708201117


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
36 ある。
35 れる。
24 いる。
44 ある。
29 ある。
24 ある。
21 とだ。
48 った。
24 ろう。
51 った。
43 ろう。
37 きた。
39 った。
39 ろう。
22 ろう。
4 と人。
5 モノ。
25 ある。
36 きだ。
57 思う。
65 らだ。
48 うだ。
23 ある。
48 ある。
127 ある。
34 ある。
38 ない。
80 ある。
42 明だ。
86 ある。
127
86
80
65
57
51
48
48
48
44
43
42
39
39
38
37
36
36
35
34
29
25
24
24
24
23
22
21
5
4

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
学校教育が満足しているものであれば、エジソンが学校をやめることもなく、世紀の大発明をすることがなかったため、改善をする必要がないという意見もあると思うが、事態はより深刻であり、今後の子供たちに影響を及ぼしている現状がある今、変えずにはいられないのである。 (127字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
ることがあげられる。言葉という道具においても活字離れが進行している。リテラシーは自己を構成し世界を構成する基本的な作業だが、その文化は急速に衰退しつつある。「私はこう思う」という一人称の語りが喪失しているのである。私たちはもっと、物とのかかわりを持つべきである。
そのためには、物との接触を増やすことだ。ここ数年、新型コロナウイルスの影響によって大会をはじめとして、人とのかかわりを持つ機会が減った。高総体が中止になったことは世間を騒がせただろう。外出が制限され、自らが外に出て様々な体験を行うことが出来なくなり、結果的に物との接触が減ってしまった。今まで当たり前にできると思っていたが、実は価値があることだったとは思わなかっただろう。しかし、それも終わりを迎えようとしており、ここ最近で制限が緩和されてきた。再び、学校に登校でき、友達と会話が出来、地域とのかかわりを持てるようになった。こうして接触が増えたことで、人と人とのかかわりが深まっていったといえるだろう。これは、物においても同じことがいえるだろう。人と人。人とモノ。両者は違う関係に見えるが、何ら変わらないのである。
 また、物とのかかわりを必要とする経験や授業に、もっと力を入れるべきだ。
今の学校教育において、人や物とのかかわりは少なからず存在しているが、現時点において、その量は不足していると思う。もし、十分であるというのであれば、道具の使い方をしらないことや、他人への関心が希薄するなどといった現象が起きにくいといえるからだ。他にも、
エジソンは小学校を辞めた後、母親の用意してくれた実験道具でさまざまな実験をしたそうだ。そのことが後年の発明王の基盤を築いたのである。これからわかることは、エジソンは学校という教育の場の力を借りずとして自らの成功を修めたのである。学校教育が満足しているものであれば、エジソンが学校をやめることもなく、世紀の大発明をすることがなかったため、改善をする必要がないという意見もあると思うが、事態はより深刻であり、今後の子供たちに影響を及ぼしている現状がある今、変えずにはいられないのである。
 確かに今日では、情報処理のセンスを身に着けておくことも大切である。しかし、その根底にはものと人とのかかわりが必須であることを忘れてはならない。情報に意味があるのは、情報そのものに価値があるのではなく、情報によって有益に働く人がいること、価値が上がるものがあるといった背後に隠れている存在のおかげである。「細道で犬に出会ったら、権利を主張して咬みつかれるよりも、犬に道を譲った方が賢明だ。たとえ犬を殺したとて、咬まれた傷は治らない」という名言があるように、現状を変えないという主張をするのではなく、人と物とのかかわりを深めていくという道に進んでいくべきである。

原文   森リン ベスト5