●総合 87 点 

字  数 1567 字 思考語彙 57 点  (16 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 78 点  (70 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 85 点  (138 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙57




























































85
知識語彙78
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △文の長さの平均がやや短めです。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

1006060608090402010405060507151008080409050804060703170908071011050805061311030705080804


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
33 多い。
26 しい。
20 ない。
18 なる。
26 ない。
36 った。
15 なる。
7 うだ。
5 って。
19 ある。
23 らだ。
18 ない。
21 する。
38 きだ。
59 ない。
61 うか。
36 した。
39 した。
23 うか。
32 ます。
26 ない。
37 思う。
21 して。
25 らだ。
20 った。
15 」だ。
69 した。
37 まう。
44 せた。
26 った。
43 った。
40 した。
22 ない。
29 のか。
17 のに。
23 ろう。
49 まう。
37 れる。
10 れる。
33 ある。
20 いる。
29 する。
31 思う。
21 ある。
85
69
61
59
59
50
49
44
43
40
39
38
38
37
37
37
36
36
33
33
32
31
29
29
26
26
26
26
25
23
23
23
22
22
21
21
21
20
20
20
19
19
18
18

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
内容としては、ある少年がいてその子の母親は野良犬を保健所に渡すと一匹500円で引き取ってもらえるといいその子は野良犬を7匹保健所に渡した。 (69字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
まった」「虫が嫌いだから」「なんとなく」という理由でやってしまう子供が多いのではないでしょうか。私も幼稚園生時代、蟻を泥団子の中に入れたり、食べてみたりとしていました。今思い返すととても考えられないことを小さいときは平気でやるんだなと思いました。これは命の大切さを学ぶためではないでしょうか。生き物の死と直面し、そこから得る命の重さを知るためだと思います。命の重さを知る為なら何をしてよいというわけではない。やってよいことと悪いことを判断できるようになるのが大人への第一歩だと思う。いつかそういうおもちゃが開発されたりして。
第二の理由としては、どんな命も同じ重さだからだ。私は、ある本で命の大切さを改めて知った。それは「犬たちをおくる日」だ。内容としては、ある少年がいてその子の母親は野良犬を保健所に渡すと一匹500円で引き取ってもらえるといいその子は野良犬を7匹保健所に渡した。保健所に連れていかれた子犬や親犬は引き取られなければ殺処分になってしまう。でも、その少年は3,500円のプラモデルを買うこと為だけに7匹の子犬たちの命を絶たせた。その犬たちの顔は決して人を恨んでいる顔ではなかった。最期の最期まで飼い主が迎えに来てくれると信じている顔でこの世からいなくなってしまった。「この命灰になる為に生まれてきたのではない」と私は作者の言葉に私は涙をこぼした。人にも保健所があるが殺処分というものはない。なぜこのように犬と人間では命に「重い」「軽い」があるのか。命を天秤にかけると同じ重さなのに。犬と人間の立場を逆にして考えればわかるだろう。道端にいるホームレスを犬が保健所にわたし、ホームレスを受け取る人がいないとその人は殺されてしまう。私たち人間は大切な人がいなくなればキャーキャー言うのになぜ犬なら許される。なぜ猫なら許される。動物は人間のように日本語や英語は話せないが、動物のも鳴き声はある。鳴き声でその時の状況や感情を伝えている。でも、人間はその鳴き声さえも聞かないで簡単に殺処分にする。SDGsの前に死についてもう一度しっかり考えた方がいいと思う。小学校5年生の時、新聞で驚いたことがある。先ほどと話は似ているが犬ではなく鶏のことだ。2004年1月5日に流行った鳥インフルエンザによって鶏が大量に殺処分された。今現在コロナウイルスが流行っていて動物にも影響があると言っているのに人間は殺処分しないんだと思った。おかしい。動物が数えきれないほどなくなっているのに対して人間は自分たちが死なないようにワクチンを作ったり色々研究したりしている。動物にも人間と同じように扱ってほしい。それが私の願いです。
確かに命は尽きてしまうが、一つの命をどう使えばあの世に行く際「いい人生だったな」と思えるかを考え、そして人間は平等な命をもっと大切にして生きるのがいい人生だと私は思う。

原文   森リン ベスト5