●総合 87 点 

字  数 1353 字 思考語彙 57 点  (16 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 82 点  (78 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 82 点  (129 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙57





























































82
知識語彙82
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 百字を超える文1ヶ所(-1点)
 ▲108字 ところで「オーディオ・ヴィジュアル」な情報が、活字情報を駆逐する時代が来た、という人がいるが「ヴィジュアル」な情報と活字情報とは、互いに他を補うので、一方が他方を駆逐するのではないし、一方が他方に代わるものでもない。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

040705240909030802151705071208060611081006112110130712130416051612


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
18 みだ。
26 きる。
16 ない。
108 ない。
50 のだ。
35 ろう。
11 限だ。
35 ある。
12 てだ。
52 いる。
61 記だ。
17 書だ。
31 いる。
63 する。
33 ある。
24 ある。
21 白い。
50 える。
37 いる。
46 めた。
28 った。
45 ある。
75 った。
36 いる。
61 思う。
30 める。
50 ろう。
46 思う。
22 ある。
72 ある。
19 在だ。
68 ろう。
51 たい。
108
75
72
68
63
61
61
52
51
50
50
50
46
46
45
37
36
35
35
33
31
30
28
26
24
22
21
19
18
17
16
12
11

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
ところで「オーディオ・ヴィジュアル」な情報が、活字情報を駆逐する時代が来た、という人がいるが「ヴィジュアル」な情報と活字情報とは、互いに他を補うので、一方が他方を駆逐するのではないし、一方が他方に代わるものでもない。 (108字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
。要するに活字情報に「オーディオ・ヴィジュアル」の情報が加わっただけだから、どちらも楽しめば良いのだ。読書そのものにどういう種類の楽しみが伴うかは人や本によって違うだろう。読書の楽しみは無限だ。
 私にとっての読書は「新しい学び」と「楽しみや休息」という観点がある。まず「学び」についてだ。私は廣津留すみれさんの「私がハーバードで学んだ世界最高の「考える力」」という本を毎日繰り返し読んでいる。また、岡本太郎さんの「自分の中に毒を持て」や養老孟司さんの「バカの壁」等私にとっての「学び」の本は、説明文や随筆、伝記だ。これらの本はまさに人生の教科書だ。人の考えや生涯を「本」という形で分かりやすく表してくれている。また本を通して様々な考えが生まれたり、常識とは何か考えさせてくれたり、「自分はこのままでもいいんだ!」と思わせてくれたりする。また初めにもあるように、読書には「楽しみや休息」という良さもある。「都会のトム&ソーヤ」は私の愛読書の一つである。まず場面やキャラクター設定がとても面白い。そして、会話形式で描かれている為、まるで自分が本当にストーリーの中にいるかのような臨場感が味わえる。このように一冊でも様々な工夫が施されている為、いつも我を忘れて読んでいる。私は母とのドライブのとき、お供として「都会のトム&ソーヤ」を持っていき、車の中で読み始めた。しかし、あまりにも夢中になり過ぎてしまい酔ってしまった。そして景色を眺めるためのドライブも酔い止めの為に景色を見る羽目になってしまったことがある。私はこれらの出来事を踏まえ、今の生活には様々な娯楽があちらこちらにある中、読書は学びにも休息にもなることができ、いつでも楽しめる最高の娯楽だと思った。
 娯楽の中には、本を映像化したものが多くあり、その両方を楽しむ人がいる。私はまだそれを体験したことが無いため想像ではあるが、本は様々なものとコラボレーションさせることで楽しみの幅が広がると思う。本は活字だけで伝える為、想像力を膨らませ、考えながら読める。映像では、人物や声、効果音、音楽、色使いから本からは考えられなかった新しい感想が生まれてくるだろう。私は本と映像の両方の共通点や違いに注目しながら楽しむことで、より心にしみるものがあると思う。
 人間にとって読書とは先生であり友達である。ある時は、明るい未来への一歩を踏み出すきっかけを与えてくれる「先生」であり、ある時は、いつも寄り添い、楽しみや休息を与えてくれる「友達」である。私の人生にとって本は欠かせない存在だ。母が家を買うとき、図書館の近くを絶対条件に探していたそうだが、母はきっとたくさんの本と触れ合うことで、よりよく生きて欲しかったのだろう。私はこれからも、本の様々な楽しみ方を見つけ、本と楽しく関わり合い、知識だけでなく心も満たしていきたい。

原文   森リン ベスト5