●総合 86 点 

字  数 1294 字 思考語彙 52 点  (12 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 66 点  (45 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 75 点  (106 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙52

























































75
知識語彙66
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 △文章の中心がよくしぼられていますが、もう少し話題を広げてもいいでしょう。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

14081921070702090208091720101504121703071106070908061108081917


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
54 った。
37 ある。
68 いた。
91 いか。
24 れる。
27 しい?
10 くる。
41 しい?
10 くる。
28 ある。
48 いる。
81 ろう。
73 ろう。
46 思う。
55 ある。
18 とだ。
53 来る。
60 いる。
16 ある。
25 しい。
37 思う。
23 する。
31 ろう。
36 った。
32 なー。
26 いた。
48 いる。
29 った。
33 ある。
71 なる。
59 たい。
91
81
73
71
68
60
59
55
54
53
48
48
46
41
37
37
36
33
32
31
29
28
27
26
25
24
23
18
16
10
10

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
いろいろな言葉を作り出し、育ててきた日本語だから私の知らないところにあの美しさを表す言葉があるかもしれないが、もしそれがなければ、日本語の語彙の貧弱を意味することのなるのではないか。 (91字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
を表す言葉がないのに気が付いた。いろいろな言葉を作り出し、育ててきた日本語だから私の知らないところにあの美しさを表す言葉があるかもしれないが、もしそれがなければ、日本語の語彙の貧弱を意味することのなるのではないか。
 私の母は毎晩とても美味しい料理を作ってくれる。私が母の料理を堪能していると、母はいつも
「美味しい?」
とたずねてくる。もちろん本当に美味しいため、私は激しく頷くのだが、母は、
「どんなふうに美味しい?」
とも聞いてくる。母の料理には、言葉に出来ない、一言で表せない感動がある。その美味しさを言葉で表現しきれなかったとき、近頃は苦肉の策で、ジェスチャーや点数で表現している。ジェスチャーや点数化にはそれなりの良さはあるが、きっと言葉で的確に伝えることで自分はもちろん、相手も「きちんと伝えてもらった」ということから喜びを得られるだろう。感謝の気持ちを後々態度で示すことも大切だが、自分の思いをその場で表現することが出来れば、相手とより良い関係を今、その瞬間に築くことが出来るだろう。そのためにはまずは感覚を研ぎ澄ますこと、そして語彙力、表現力を豊かにすることが大切だと思う。
 私は自分から湧き上がってくる気持ちや考えを、時間はかかったが、ぴったりの言葉で見つけ、表現出来た経験がある。それは、作文の授業の課題でのことだ。言葉で表現出来たときにはまるでパズルのピースがぴったりはまったかのような嬉しさと満足感を得ることが出来る。始めにある、花びらが木を離れて地面につくまでの表現を考えている筆者は、長年その言葉について考え、表現を探して続けている。それは本当に興味深いことである。ある情景を言葉で的確に表現することはとても難しい。もし私が筆者だったら長年もの間、その一場面の表現を追求出来なかったと思う。言葉に表現出来ないような感動を言葉で表現する。そこには、時代を経ても変わらない言葉の「面白さ」があるだろう。
私は母と、この「少年の頃の桜は」を読み、表現の仕方について話し合った。母はこの長文を読んで、
「ママは、「降りる」がしっくりくるなー。でも「もどる」と表現してもいいな。」
と言っていた。この「もどる」とは、花びらが地面に降りた後、時間をかけて自然にかえる、ということを意味している。私はこの母の表現に共感し、とてもロマンティックだと思った。
 人間にとって言葉とは、唯一無二の一生飽きることのない道具である。あるときは、人間にしか使うことのできない唯一無二の道具であり、あるときは、知れば知る程、より良く使えば使う程、奥深く、一生飽きない道具になる。私はこれからも言葉を大切に、この道具で自分の考えや気持ちを表すことやそれ自体に興味を持ち、その面白さを感じていきたい。

原文   森リン ベスト5