●総合 86 点 

字  数 1656 字 思考語彙 57 点  (16 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 70 点  (53 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 75 点  (105 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙57

























































75
知識語彙70
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △文の長さの平均がやや短めです。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

0610031204061305111105050507120415020706070705090605010607070606080805050516061511021007


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
22 った。
36 ある。
14 いる。
47 がる。
15 思う?
29 ょう。
66 ない。
20 返る。
41 思う?
39 叫ぶ。
24 った。
16 のだ。
20 った。
25 れた。
56 った。
17 話だ。
71 のだ。
14 のだ。
29 まう。
31 いる。
28 々だ。
23 いる。
16 思う。
36 思う。
20 える。
21 ある。
5 さだ。
25 なる。
28 する。
30 ない。
39 ない。
24 ある。
33 さだ。
36 った。
22 るの?
22 した。
28 ある。
61 れる。
28 った。
67 ーだ。
45 ばる。
9 した。
49 そう。
33 いた。
71
67
66
61
56
56
51
49
47
45
41
39
39
39
38
37
36
36
36
35
33
33
32
31
30
29
29
28
28
28
28
25
25
24
24
23
22
22
22
21
20
20
20
17

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
僕は今はそのお皿を写真だなと思えるけど、僕が二歳の頃はそれが写真ではなく、父だと思ってしまったため、それが父にしか見えなくなってしまったのだ。 (71字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
いの頃の話だ。僕は今はそのお皿を写真だなと思えるけど、僕が二歳の頃はそれが写真ではなく、父だと思ってしまったため、それが父にしか見えなくなってしまったのだ。
 先入観とは恐ろしいものだ。一方を見てしまったら、もう一方の形が見れなくなってしまう。二~四歳ぐらいにかけては先入観にとらわれまくってしまっている。それは虹の上へ歩けるか、ここはお化けが出る、など様々だ。このせいで大きくなってもお化けが怖い人もいる。僕はこの先入観は良くないと思う。政治問題でも一方的に見るのではなく多角的に見たほうが説得力があると思う。この安心感は心強くて大勢の人にも言える。けどこの安心感が裏に出てしまうこともある。うわさだ。うわさも先入観と似たように一方にしか見えなくなる。それに大勢が言っていればなぜだか説得力もあって安心する。でもこのうわさだって本当かどうかは調べてみないと分からない。「このうわさは本当だろうか」「嘘なのだろうか」まずは疑ってみなければならない。僕自身でも間違ったうわさに惑わされたことがある。それは「体育の授業があるから朝、体操着に着替える」といううわさだ 。僕はクラスのみんなも体操着着替えていたから僕も体操着に着替えてしまった。その後、先生から「みんななんで着替えてるの?」とクラスのみんなに言ったのでびっくりした。
僕は三歳のころにクリスマスにも疑問に思ったことがある。それは曲ではサンタクロースは煙突から家の中へ入ってくるけど僕の家は煙突はないけどサンタクロースがプレゼントをおいてくれる。それにサンタは空を飛んでいて怖くはないのかなとも思った。僕にとってはマンションの屋上から下を見下ろすのも怖いのにシートベルトもしめずに空を飛ぶとなると僕にとっては絶叫のジェットコースターだ。もしも僕がサンタだったら自分でどこでもドアを作って行きたい場所へ行ってプレゼントをくばる。
 母に取材をした。母は子供のころ空に浮かんでいた雲がアイスクリームやわたがしのように甘いんだろうなと思っていたそう。僕も二歳ぐらいの頃はきっと甘いんだろうなと思いながら空を見ていた。でも日に日に空のことを知っていくうちに雲は食べられないということを知ってしまうということが残念である。雲がもしも味がついていたらなんて考える時もあるけどそれはすぐにしぼんでしまう。僕は空想について考えるうちに子供のころには空想が必要なのではないかと考えた。それは将来の夢であったり大きな目標を立てる時にも想像する力が必要だからだ。
 人間にとって空想とは必ず必要なものだけど大人になるにつれ知識を得ていくから、知的好奇心が失われてしまうものだ。僕は知的好奇心を大事にするためにこれから空想を山ほどしていこうと思う。
「いってらっしゃい」僕は次の日、またいってらっしゃいと言った。

原文   森リン ベスト5