●総合 91 点 

字  数 1277 字 思考語彙 67 点  (24 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 78 点  (69 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 89 点  (152 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙67



























































89
知識語彙78
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △文の長さの平均がやや短めです。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

2014070609120808061013060405070409050508070505110406041801020104071006070611050509


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
68 った。
55 いる。
28 てる。
29 ある。
46 ある。
51 いる。
29 思う。
43 らだ。
26 ない。
38 きる。
60 ない。
25 ない。
19 ある。
25 思う。
38 らだ。
10 平等。
35 ある。
17 葉だ。
24 れる。
33 かだ。
33 まる。
16 する。
32 れた。
39 れる。
17 わる。
27 わる。
20 ない。
74 った。
13 4歳。
12 ある。
27 在だ。
34 くる。
23 第だ。
29 ない。
27 思う。
50 ない。
23 のだ。
26 ある。
34 思う。
2
74
68
60
55
51
50
46
43
39
38
38
35
34
34
33
33
32
29
29
29
28
27
27
27
26
26
25
25
24
23
23
20
19
17
17
16
13
12
10
2

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
平均寿命の国際比較データは、2023年5月19日にWHOが発表した2023年版の世界保健統計によると、平均寿命が最も長い国は日本で84.3歳だった。 (74字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
、平均寿命において世界一の数字を誇っている。われわれの精神は死という言葉を聞いただけで毛を逆立てる。肉食獣に追われて逃げ切るか喰われるかは一つのゲームである。生というものが最初から死をその中に含んでいるから、生きるものはそれを承知しているからである。動物たちはお互いに大きな知恵を共有することで個体のエゴを制限し、そこにちゃんと安心立命を見出している。私は「死」を意識して日々を大切に生きることは大事だと思う。
 その理由としては第一に、死のような締め切りがあるからこそ一生懸命に取り組めるからだ。私は締め切りがないと集中して勉強することができない。例えば「来週テストがあるからね」といわれると日時がわかり集中して勉強できる。だが日時が決まっていない「テスト、いつかやるかもしれないよ、やらないかもしれないけどね」といわれるとあまり集中できない。これと同じように普段の生活からは「死」は見えない。だが死には締め切りのようなものがある。だからこそ普段の日々を大切にしていけば良いと思う。
 第二の理由としては、死を意識していかないと時間が無駄になってしまうからだ。私は「時間は皆平等。この時間をどう使うかはあなた次第だ。」という言葉を耳にしたことがある。よく学校や部活中に言われる言葉だ。時間を有意義に使えばテストなども良い点がとれる。だが時間を有意義に使えないとテストの点数も変わらないか下がるかだ。このように「人生」という時間も有意義に使うか、使わないかで決まる。私はよく家族で人生ゲームをする(大体負けるのは私だが…)。最近では任天堂Switchでもゲームバージョンとして発売された。人生ゲームは主にお金を集めて競い合うゲームだがここでも人生の時間が感じられる。スタートから始まりゴールで終わる。これと同じように、生まれることから始まって死で終わる。人生とはゲームと似ているのかもしれない。平均寿命の国際比較データは、2023年5月19日にWHOが発表した2023年版の世界保健統計によると、平均寿命が最も長い国は日本で84.3歳だった。 2位はスイスで83.4歳。 日本と約1歳の差がある。だが、よく考えると人生とは長いようで短いような存在だ。日本の平均寿命が長くても時間をどう使うかで人生の意味が変わってくる。「人生」という時間をどう使うかはあなた次第だ。
 確かに「死」というものは身近にないと感じるかもしれない。だが料理にはいろいろな「いのち」がやどっていると思う。日本の文化「いただきます」を深く考えるといのちをいただくという感謝の思いを表していたのかもしれない。「生死などは何でもない、つまらない事柄なのだ。 ただ、生きていく態度が重要なのだ」という言葉もある。したがって私は「死」を意識して日々を大切に生きることは大事だと思う。


原文   森リン ベスト5