●総合 82 点 

字  数 1167 字 思考語彙 47 点  (8 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 68 点  (50 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 77 点  (112 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙47

























































77
知識語彙68
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

0610091116060518050905061713120510160511201109081212


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
31 とだ。
43 ある。
46 とだ。
44 とだ。
84 ある。
21 ある。
24 いる。
75 うだ。
38 うだ。
35 いる。
16 った。
23 った。
67 った。
66 じた。
54 える。
33 ある。
29 った。
63 した。
26 した。
41 じた。
84 った。
44 ある。
39 ある。
34 いる。
53 ある。
50 思う。
84
84
75
67
66
63
54
53
50
46
44
44
43
41
39
38
35
34
33
31
29
26
24
23
21
16

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
この活動から、調理をするときなども、コンロではなく、薪を使って自分で火をおこすことで、火のぬくもりや、怖さをより感じることができ、自然の良さを知ることができると思った。 (84字)
 

【本文】
 こればかりは自分で体験するしかないが、第一には旅をすることだ。地球上にはまだ浪費文明に侵されず昔ながらの素朴な生活を営んでいるところがいくつもある。第三世界に何より思い知らされるのは、人間は生きていくうえでわずかなもので足りるということだ。第二に、日本文化の伝統の中からシンプル・ライフを実践した人と現在の自分を比較することだ。根本的な疑問に自分を立たせてみるとき、自分たちがいかに文明の提供する便利や快適の誘惑によって、それら物の過剰によって生そのものを見えなくしているかを知らされるのである。
 便利で快適な生活は良いという意見がある。近年、技術が進み、多くのものが機械化されている。私の母に聞いた話では、昔の駅で、電車に乗る場合は、自分で行き先を確認して切符を買い、駅員さんに一人ずつ切符を拝見してもらわなくてはいけなかったそうだ。特に大変であったのが、一回一回切符を買わなくてはいけなかったところだそうだ。私は、去年から自分のスイカを作り、電車やバスを乗るときに利用している。先月、家族と仙台に旅行に行った。そのときに、初めてスイカを使って電車に乗った。私は、今まで切符を使っていたが、スイカを使うことで切符をなくす心配がなくなり、改札でもスムーズに進むことができ、とても便利だと思った。そして一番の難関であった、切符を買うことも、スイカにチャージをするだけで済むため、時が進むにつれて、人間は進化していくことを感じた。このことから、技術が進み、開発された機械などを取り入れた生活は、時間がない現代人に欠かせないものだと考える。
 しかし、機械化されていないシンプルな生活も良いという意見もある。私は、去年の夏頃に学校の学年行事で、冒険活動教室に行った。冒険活動教室では、山の自然が広がる場所で、薪を自分たちで燃やして調理をしたり、自然の中で体を動かしたり、テントで寝泊まりした。夕食後には、全員で集まってキャンプファイアーをした。私は、普段の生活を忘れて、自然に触れながら生活すると、心が落ち着き、幸せを感じた。この活動から、調理をするときなども、コンロではなく、薪を使って自分で火をおこすことで、火のぬくもりや、怖さをより感じることができ、自然の良さを知ることができると思った。
 確かに、機械化された便利で快適な生活にも素朴でシンプルな生活にもそれぞれの良さがある。しかし、「私たちの人生は、私たちが費やしただけの価値がある」という名言がある。この名言があるように、私たちは人生を楽しむために、日々費やしている。そのため、一番大切なことは、自分の満足いく生き方を常に模索し、人生の1日1日を大切に生きていくことである。私も、時間を大切にし、自分の将来のことを考えながら、生き方を模索して正しい道を歩んでいきたいと思う。

原文   森リン ベスト5