●総合 81 点 

字  数 1092 字 思考語彙 49 点  (10 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 59 点  (32 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 71 点  (91 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙49



















































71
知識語彙59
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ◎文の流れがリズミカルです。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △中間の長さの文が多く長い文と短い文がやや少なめです。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

1107090807111310120815111210080806070709120915091807


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
45 ゆく。
25 った。
32 いく。
35 いく。
23 ろう。
55 った。
45 とだ。
43 する。
49 くい。
40 った。
56 いる。
41 思う。
52 らだ。
46 えた。
36 いる。
30 いる。
36 うだ。
23 いる。
31 使う。
46 った。
50 白だ。
40 らだ。
64 った。
40 どだ。
74 った。
31 った。
74
64
56
55
52
50
49
46
46
45
45
43
41
40
40
40
36
36
35
32
31
31
30
25
23
23

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
一人一人がこのような身近の小さなことから、どんどん節約する量を広げていくと全体で節約ができるようになり、日本がより良い国になるということが分かった。 (74字)
 

【本文】
 自転車はインドでは貴重品であり、パンク直し、部品交換をしながらまた雑踏の町中に走ってゆく。自転車だって昔の日本では大変役立つ交通機関だった。けれど今の駅前広場には毎朝夥しい数の自転車が乗り捨てられていく。子供たちも変速ギアのついたしゃれたのを平気で公園に置き去りにしていく。この光景をインドの人らが見たら何と思うだろう。インドでは実際自転車でもタクシーでも、徹底的に修理して使い切るので町中で新品にお目にかかる方がめずらしかった。一言でいえば日本は大量生産大量消費の工業国であり、インドが生産性に乏しい国だということだ。地球上の資源を一方は不必要に浪費し、もう一方はどんなものでもとことん使い切ろうとする。そういう点からみると心の問題としても、現在の日本のような浪費習慣はよい影響を与えるとは考えにくい。私が考えさせられたのは、人間は一体生きるために何を必要とするかということだった。
 ぼくは消しゴムやえん筆は小さくなったら交かんして、ノートは最後まで書いたら交かんするとお母さんに言われている。けれど、消しゴムは最後まで使って消しかすほど小さくなったら交かんすればよいと思う。まだ十分使えるならば、しっかり最後まで使って使えなくなったら交かんすると節約もできてよいと思ったからだ。ぼくはインドのように、物を使えなくなるまで使い切るところが日本人は意識した方が良いと考えた。
 妹は折り紙を丸めて遊んでいる時があり、丸めた枚数は三十枚を超している。一回ならまだしも、毎回捨てて新しい折り紙を丸めて作っている。丸いものだったら折り紙を丸めるのではなくて、ボールなどで代用できそうだ。さらに妹は折り紙のうらに紙しばいを作っている。折り紙一枚につき一文しか書いていないので、大量に折り紙を使う。ぼくのうちにはA四サイズの紙があるので、それを半分にしたりして使ってくれた方がよいと思った。なぜかというと、折り紙は表に色がついていて、折ったりして使うものだけれど、ふ通の紙はうらも真っ白だ。紙しばいは表が真っ白でもできるので、表に色がついていなくてもよいと思ったからだ。
 日本は節約のうんどうや呼びかけはしているけれど、実際はあんまり行われておらず、まだまだ節約できるところはたくさんあると思った。例えば、だれも部屋にいないときは電気を消すことで電気の使用量を減らすことなどだ。一人一人がこのような身近の小さなことから、どんどん節約する量を広げていくと全体で節約ができるようになり、日本がより良い国になるということが分かった。これからぼくもできるだけ節約ができるように努力したいと思った。

原文   森リン ベスト5