●総合 82 点 

字  数 1056 字 思考語彙 54 点  (14 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 76 点  (65 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 82 点  (126 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙54
























































82
知識語彙76
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ▲接続助詞の「が」がやや多いかもしれません。(-1点)
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

050508091003070407090510040807040809100507161205090306070513


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
31 ない。
22 する。
41 ゆく。
40 対だ。
46 違う。
17 とだ。
27 した。
12 きた。
29 うだ。
42 いる。
15 無い。
33 いた。
33 ろう。
40 のだ。
39 来る。
30 ある。
39 いた。
43 った。
65 する。
36 うだ。
30 らだ。
61 った。
56 った。
26 のだ。
50 った。
13 った。
25 いた。
30 った。
27 うだ。
53 った。
65
61
56
53
50
46
43
42
41
40
40
39
39
36
33
33
31
30
30
30
29
27
27
26
25
22
17
15
13
12

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
タブレットで注文した方が早いのかもしれないが、店員さんとコミュニケーションをとりながら注文した方が、料理もおいしいような気がする。 (65字)
 

【本文】
 機械は生きていないから、生きるために行動するということはない。しかし、人間は、いつも生きるために行動する。変わってゆくのが人間だが、それは、ただ変わるのではなく、進歩し、高等になってゆく。しかし、機械は使ってゆくうちにむしろ性能が落ちてゆくから、人間とはまるで反対だ。つまり、人間はただ死なないように行動しているのではなく、進歩し発展するという点が機械と違う。生きるということはそういうことだ。
 ある朝、母が
「なんてこったー!!」
と、絶叫した。私はその声で飛び起きた。話を聞いてみると、食洗機のタイマーをセットし忘れたそうだ。なんだそんなことか、と思うかもしれないが、我が家は食洗機で一日分の食器を洗っている。だから、使える食器はもう無い。母はしぼんだ風船のような顔をして朝に使う分の食器を手で洗っていた。最初から手作業で洗っていたら、絶叫することにはならなかっただろう。食洗機は便利な機械だが、タイマーセットしていませんよ、とは教えてはくれないのだ。機械は命令したことしかやらないが、人間は命令した以上のことをやることが出来る。
 最近、祖父母とファミリーレストランに行った時のことである。今までは店員さんに注文を伝えていたが、それがタブレットでの注文に変わっていた。私も祖父母も初めてだったので、操作にまごまごしてしまい、結局は店員に使い方を教わった。タブレットで注文した方が早いのかもしれないが、店員さんとコミュニケーションをとりながら注文した方が、料理もおいしいような気がする。
 機械のことといえば、私が二才ごろの時に、母はiPadを購入したそうだ。iPadがあれば動画や写真をとれるし、アプリで遊べるからだ。その当時は大活躍したそうだが、今では型が古くなって、動作も遅くなり、新しいアプリも互換性がなく入れられなくなってしまった。2才だった私は、母がいなければ何も出来なかったが、今では私は11才になり、一人で大抵のことは出来るようになった。ロボットはボロッとなったが、人間は成長していくのだ。人間はほっといても成長していくが、機械は人間が関与しないと成長していくことが出来ないことがわかった。
 先日曾祖父が亡くなった。祖母は遠い所に住んでいたが、よく会いに行っていた。曾祖父は、ねたきりの状態で会っても一言話せるかどうかだった。それでも祖母は自分の父親に生きていてほしかったようだ。私はその様子を見て、機械は役に立たないと価値がないけれど、人間は生きているだけで価値があることがわかった。

原文   森リン ベスト5