●総合 78 点 

字  数 1460 字 思考語彙 46 点  (7 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 56 点  (25 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 63 点  (64 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙46



















































63
知識語彙56
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ◎文の流れがリズミカルです。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

081014130805100705060405090804070709081411050806120605061008081010210906050704


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
28 いく。
48 いる。
67 いる。
63 った。
53 いる。
23 った。
36 れた。
34 いた。
18 いた。
24 った。
23 のだ。
24 った。
39 した。
46 った。
20 した。
29 った。
39 った。
39 ある。
35 れた。
65 じる。
49 深い。
26 った。
39 った。
27 まう。
66 うだ。
31 いた。
25 しい。
22 った。
56 いた。
28 いた。
35 うだ。
42 てた。
49 じた。
84 なる。
34 った。
28 ない。
15 ある。
28 した。
20 した。
84
67
66
65
63
56
53
49
49
48
46
42
39
39
39
39
36
35
35
34
34
31
29
28
28
28
28
27
26
25
24
24
23
23
22
20
20
18
15

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
その相手に向けてのメッセージを考えるときは、その人のことを思い出して様々な感情が生まれるし、届いたメッセージを読むときも、書いてくれたひとに思いをはせて心が温かくなる。 (84字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
、別の学校に移る先生の発表が行われた。発表が行われていく度に、たくさんの人たちが、悲しみの声を上げていた。私は何も考えずにぼーっと聞いていた。しかし、ある瞬間、ショックを受けることになった。大好きだった先生の名前が呼ばれてしまったのだ。それを聞いて、まるで氷のように固まってしまった。

「あの先生、いなくなるのか。」
「悲しいね。」
近くの友達と、少し話した。ルールとして、朝会で友達と話すのは禁止だが、ショックだったので、気にしないで話してしまった。しばらくして、その先生があいさつをした。私は、そのあいさつを聞いているうちに、とても悲しくなった。はなれていても、会えなくても、きっと手紙を通して繋がれると信じるしかなかった。その先生には、他の誰にもない親しみやすさと、一人一人に対しての強い愛情がある。連絡帳の返事も丁寧で、こちらが嬉しくなるようなことを毎回書いてくれた。一年生の頃はあまり物事が分かっていなく、その先生をすごく尊敬していたわけではなかったが、今となってはとても良い先生だったと感じる。お楽しみ会も、全員が楽しめるような企画を、子どもたちの意見も含めて考えてくれてとても思い出が深い。二年生になっても、先生が同じであってほしいと思った。しかし今では、もう会えなくなってしまうかもしれないという状況になってしまった。正直、手紙で繋がることができるかも不安に思ってしまう。

母に、友達や先生との思い出について聞いてみると、何回も引っ越したため、それぞれの友達や先生にたいしての思い出は少なかったそうだ。小学生のうちに、家族の仕事の都合で四回も転校したと言っていた。その分、卒業式の時もほとんど悲しくなかったらしい。私はそれを知って、母がかわいそうだと思った。友達との思い出が少ないまま、何回も別れを繰り返すなんて、どれだけ悲しいことがたくさんあっただろうかと考えていた。でも母は、別れの悲しみの分、出会いも楽しいと言っていた。それに、手紙やメールで繋がることができるから、友達も多くなったようだ。この母の話を聞いて、一年生の頃の先生とも、手紙で繋がることができると、自信が持てた。

世の中に、離れていてもやりとりができるツールがあることは、とても良いことなのだと改めて感じた。その相手に向けてのメッセージを考えるときは、その人のことを思い出して様々な感情が生まれるし、届いたメッセージを読むときも、書いてくれたひとに思いをはせて心が温かくなる。遠くにいても、なにか繋がるものがあれば心は近くにいられると分かった。会えることは無くなっても、その人への想いは無くならない。感謝の気持ちはずっと心にある。これまでにたまった、先生が書いたハガキの文字を見返した。先生と初めて会った時のことを思い出した。

原文   森リン ベスト5