●総合 79 点 

字  数 1265 字 思考語彙 49 点  (10 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 56 点  (25 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 65 点  (71 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙49



















































65
知識語彙56
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △中間の長さの文が多く長い文と短い文がやや少なめです。
 △文の長さの平均がやや短めです。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

130812091310090809030411070609100806080604050503090507050506060805060610080919


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
43 ある。
37 った。
50 いる。
30 じた。
57 いた。
37 残る。
32 思う。
36 ある。
40 いた。
19 いた。
18 いた。
43 った。
36 する。
25 くる。
40 くる。
36 たか。
25 思う。
28 れる。
31 まう。
25 いた。
16 れた。
29 とだ。
19 思う。
15 ない。
44 思う。
23 ない。
31 たい。
27 った。
20 ない。
24 習だ。
25 った。
33 った。
24 たい。
30 要だ。
29 れた。
34 える。
33 いる。
37 ない。
81 った。
81
57
50
44
43
43
40
40
37
37
37
36
36
36
34
33
33
32
31
31
30
30
29
29
28
27
25
25
25
25
24
24
23
20
19
19
18
16
15

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
私たち人間が安全に生きていくためには、自分で自分を鍛えて、それを本番が来てしまったときに力を出すことが大切で、少しの努力が大きな出来事になっていくことが分かった。 (81字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
怪我をして手足が動かなくなったが、小さいころのこの経験を思い出して今では前向きに生きている。私の家の近くに川はないが、文章を読んで、川の危険さを感じた。川に溺れて事故に遭ってしまう人がたくさんいることは知っていたが、その時のことが書かれている部分を読んでみて驚いた。「川は恐ろしい速さで私を引き込み」や「激流」という表現がとても印象に残る。外から見る景色と、実際に体感したときの景色は全く違うのだと思う。
自分にも、気持ちを切り替えてみたら結果的に良くなったということがある。夏休みの図画工作の課題に取り組んでいたのだが、期限もギリギリになり、困っていた。何かを作っても、失敗してしまっていた。失敗する度に焦りが激しくなっていた。だが、失敗を重ねつつも、挑戦を重ね、最終的に自分の中では満足のいく作品が出来上がった。星野さんの経験と比べれば規模は小さいが、行ったことは同じような気がする。危険な状態になると、いろいろな感情が生まれてくる。ハラハラドキドキするが、その気持ちを切り替えて前向きに捉えれば、道が見えてくる。
では、もし自分が川に溺れて星野さんと同じ状況になったらどうしていたか。私は焦って何もできずに危険な目に遭っていたと思う。ピンチになってしまったときは、その人の冷静さが問われる。私は冷静ではいられないため、結果が良くない方向に進んでしまう。しかし、星野さんは冷静に物事を考えて行動していた。その結果、無事に生きていられた。気持ちの切り替えだけでも生死が分かれてしまうということだ。焦る気持ちを抑え込むのは大変だと思う。それに、考えている時間はない。そのような状況で冷静になるのは難しいことだが、しっかりと意識しておくことが大切だと思う。自分にも、生死に関わる展開が来るかもしれない。もし来てしまったら、冷静になって正しい道に進めるようにしたい。私はこれまで、絶体絶命の危機に出会ったことはなかった。でも、これから何が起こるかは分からない。学校の避難訓練も、いざとなった時のための練習だ。今までは避難訓練をすごく重要に考えてはいなかった。でも、生死に関わる展開が来た時に冷静でいるために必要なことだった。これからは、もっと避難訓練を大切にしていきたい。

人間は生きていくために、冷静になって考えることが必要だ。星野さんも、一度立ち止まって考え直すことで、命が救われた。一度冷静になり、自分のいる状況を受け入れて、次にどうするかを考える。その「冷静になる力」をつけるために、避難訓練などの練習をしている。そして、その練習をどれだけ真剣に行うかによって、運命は変わるかもしれない。私たち人間が安全に生きていくためには、自分で自分を鍛えて、それを本番が来てしまったときに力を出すことが大切で、少しの努力が大きな出来事になっていくことが分かった。

原文   森リン ベスト5