●総合 86 点 

字  数 1410 字 思考語彙 61 点  (19 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 102 点  (118 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 98 点  (182 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙61





































































98
知識語彙102
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △文の長さの平均がやや長めです。
 百字を超える文1ヶ所(-1点)
 ▲101字 それだけ、とても小さなコミュニティではあるが、小さいながらにもすでに顔見知りの人と、協力して何かを成し遂げることが多かったはずであり、次第に挨拶ついでに互いの家を訪問して仲を深めることが多かったはずだ。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)
 抽象度の高い言葉が多く、やや重い文章になっています。(-1点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

030410051015061910150712120612080412142119100918111312051204


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
17 題だ。
19 思う。
40 ある。
19 刺だ。
53 いる。
64 いる。
31 思う。
88 きた。
36 いる。
73 ある。
27 いた。
56 いた。
54 ある。
28 ない。
50 違う。
38 のだ。
22 ある。
54 とだ。
52 いた。
101 ずだ。
78 なる。
38 のだ。
40 代だ。
70 ずだ。
52 ろう。
58 のだ。
48 ろう。
28 切だ。
51 とだ。
21 題だ。
101
88
78
73
70
64
58
56
54
54
53
52
52
51
50
48
40
40
38
38
36
31
28
28
27
22
21
19
19
17

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
それだけ、とても小さなコミュニティではあるが、小さいながらにもすでに顔見知りの人と、協力して何かを成し遂げることが多かったはずであり、次第に挨拶ついでに互いの家を訪問して仲を深めることが多かったはずだ。 (101字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
入生の素直さを利用してのことだと思う。
 今月から、新型コロナウイルス感染症の位置づけが五類に引き下げられ、季節性インフルエンザと同様の扱いになったことで、三年間制限のあった様々な行事や活動が行えるようになってきた。五月の頭から下旬の頃まで毎年行われる新入生歓迎会も予定通り行われている。新入生歓迎会では、私の所属する家庭部は、料理を作っている様子を一年生に見てもらうのみではあるが、実際に入部すると、必ず調理できることが利点である。そして、見学に来た中学一年生もやはり名札をつけていた。現在、この歓迎会の二日目で、総勢十人強の生徒が部室にやってきたが、九割以上の人が名札をしっかりと身につけていた。名札の利点は、すぐに名前がわかることだが、一方でその人を特徴付ける点を名札によって見逃してしまうことがある。「その人」がその人であるとわかるのは、名前だけではない。めがねをかけているか、背丈はどうか、声色はどのようか、などを理解してから名前を覚えるのとは全く違う。はじめから名前のみが目に飛び込み、その人たるものが一切遮断されてしまうのだ。だから、名札などで管理することは問題である。
 二つ目の原因として考えられるのは、犯罪阻止を名目として阻止するための機械を様々に用意する風潮があることだ。昔の社会では、人々が集落をつくって暮らしており、自身の所属する集落に住む人や家庭は基本的に認知していた。それだけ、とても小さなコミュニティではあるが、小さいながらにもすでに顔見知りの人と、協力して何かを成し遂げることが多かったはずであり、次第に挨拶ついでに互いの家を訪問して仲を深めることが多かったはずだ。それ故に、近所で見知らぬ人を見かけた場合には、すぐに怪しまれ、小さなコミュニティだけに、途端に噂が広まって、悪事などおろか、訪ねることさえもおっくうになる。つまりこの時代には、その技術があったとしても、監視カメラは必要なかったのだ。しかし現在は、平屋よりも二階建てやマンションが圧倒的で、見知らぬ人も多い時代だ。二階建ての家でめったに外に出ない人が家の二階に住んでいたとして、その人が時折外出する際に、「あの人は誰であるか」と怪しんだりはしないはずだ。マンションに関しては、完全に外の世界から遮断しているため、外に見知らぬ人がいるのは当たり前と思うだろう。つまり、誰が怪しいのかをすぐに判断できなくなってしまったことが原因で、至る所に監視カメラを設置することになったのだ。犯罪を軽々しく行える時代になってしまったことも監視カメラを大量に設置する理由の一つであるだろう。
 たしかに、大人数を管理するためには、固有名詞は大切だ。しかし、重要なのは、その人の名前という固有名詞ではなく、その人がその人であるという特徴を見抜くことだ。だから、固有名詞で管理されることは問題だ。

原文   森リン ベスト5