●総合 84 点 

字  数 1037 字 思考語彙 61 点  (19 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 72 点  (58 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 75 点  (105 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙61























































75
知識語彙72
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

0803080910061009061417121208090414020207070310031109060909


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
25 題だ。
11 ある。
30 とだ。
38 ない。
41 ない。
25 のか。
45 らだ。
40 築く。
28 従う。
60 まう。
70 ない。
69 らだ。
66 思う。
35 とだ。
41 じる。
21 日だ。
56 況だ。
13 ない。
16 ある。
30 たい。
26 くる。
13 いる。
45 多い。
11 いる。
42 いる。
35 ない。
28 切だ。
39 ある。
34 題だ。
70
69
66
60
56
45
45
42
41
41
40
39
38
35
35
34
30
30
28
28
26
25
25
21
16
13
13
11
11

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
学校は、楽しいと感じる反面、「今は勉強する気になれない」であるとか、「今はスマートフォンが見たいのだ」などの個人の欲求や意見は一切関係ない。 (70字)
 

【本文】
 人間が時間すべてを管理出来ると考える風潮は問題だ。その原因は以下にある。
 一つ目は、学校教育の場での時間の明白な区切りがあることだ。小学校や中学、高校で「時間割り」というものが存在しない教室は見たことがない。もしかすると、幼稚園時代からある一定の規則に従って生きてきた人もいるかもしれない。なぜ学校という社会の縮図の中に時間割りがあるのか。それは、学校という場が規則正しく生徒を学ばせ、知識を増やしてもらう義務を担っているからだ。今後社会に出て行くために、生徒が困らないために、幼い頃からそのような人材を築く。これが目的であるから、学ばせようとし、生徒もそれに従う。このように明確に教育の目的があるにもかかわらず、時間割りが存在しなければ、何の束縛もない、自由すぎる学校になってしまう。学校は、楽しいと感じる反面、「今は勉強する気になれない」であるとか、「今はスマートフォンが見たいのだ」などの個人の欲求や意見は一切関係ない。その人の考えに沿っていたら、授業が成り立たなくなってしまうし、一年の中で一度も授業が出来なかった、という状況にならないとは限らないからだ。つまり、小学校の時から時間割りというものに触れることで、人間が時間を管理できるのだ、という考えに至るようになってしまったのだと思う。
 二つ目は、時間を支配することに価値があると考えている人が多いことだ。世の中には「時間に縛られている人は敗者である」という風潮が少なからずいると感じる。学生のうちは、時間に縛られるような毎日だ。たとえば翌日に小テストがあるが、同じく翌日までが期限の宿題が、しかもかなり重い宿題が課されている、という状況だ。一日は二十四時間しかない。そのうちの三分の一は学校である。高校二年生になったのだから、学校は毎日休むことなく通いたい。これらすべての悩みが同時並行して私たちを襲ってくる。まさに時間に縛られている。これは社会人だけでなく、漫画家などの、自身の生業が期限を大きく伴うものである人たちに多い。常に時間と闘っている。しかし、その老後には時間に追われることなく、時間とうまく付き合える未来が待っている。現時点をみて時間に縛られている人が敗者である、という考え方は良くない。
 たしかに、決められた時間に即して行動することも大切だ。しかし、時間とは私たちの支配できる範囲内にあるのではなく、超越した存在である。だから、人間が時間すべてを管理できるという考え方があることが問題だ。

原文   森リン ベスト5