●総合 88 点 

字  数 1123 字 思考語彙 67 点  (24 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 71 点  (55 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 80 点  (122 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙67

























































80
知識語彙71
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

09130711061108060303050608080702060406072212211222080611


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
44 称だ。
69 いる。
29 える。
50 いる。
35 らだ。
47 ある。
34 ない。
22 無い。
22 ない。
16 ーだ。
20 ない。
32 しい。
31 思う。
34 来る。
26 しい。
14 する。
29 ない。
24 らだ。
19 える。
30 見た。
100 いた。
59 いる。
88 まう。
43 ある。
90 ある。
41 のだ。
23 える。
42 たい。
100
90
88
69
59
50
47
44
43
42
41
35
34
34
32
31
30
29
29
26
24
23
22
22
20
19
16
14

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
取材に答える人の中には、「外で呼ばれると恥ずかしい」や「社内メンバーの本名がとっさに思い出せない時があるので、客先などで困る」、「入社時には覚える名前の数が2倍になる」など、沢山の声が挙げられていた。 (100字)
 

【本文】
 あだ名とは、習癖などによる人の特徴に基づいて、実名以外に他人によって名づけられた名称だ。私からすると、名前をアレンジして呼ぶ、元の名前に「ちゃん」や「くん」をつけるのではなく、語尾などをアレンジし、呼ぶのもあだ名と考えている。私は次のような理由から、基本的にあだ名はよくないと考える。そして、私は、普段は友達の名前をアレンジしてあだ名にするのではなく、呼び捨てで友達の事を読んでいる。

 第一にあだ名で呼ばれることにより不快な思いをすることがあるからだ。私は、下級生から「豆腐」や「ピーナツバター」など、本名と一切関係の無い名で呼ばれたことがある。特に、豆腐が特別大好きなわけでも、顔が四角い、顔が白いわけでもない。私からすると、自分と豆腐は大きく関係が無い。ピーナツバターも、特別大好きなわけでもない。むしろ、ピーナツはアレルギーだ。小さい子が考えていることは想像つかない。(笑)一年生には、自分の意思を伝えることが出来なかったがやめてほしい。しかし、本名の語尾に何かを付け足しアレンジするのは良いと思う。そうすることにより、雰囲気も良くなるし、互いに中を深める事が出来る。実際、私は純たんといとこから呼ばれてとてもうれしい。「大親友」という感じがする。時と場合、相手により使い分けるのがベストなのかもしれない。

 第二に恥ずかしい思いをすることがあるからだ。この可能性は誰にでもあると私は考える。私は、情報番組で会社の呼び名について報道されている所を見た。取材に答える人の中には、「外で呼ばれると恥ずかしい」や「社内メンバーの本名がとっさに思い出せない時があるので、客先などで困る」、「入社時には覚える名前の数が2倍になる」など、沢山の声が挙げられていた。特に、「社内メンバーの本名がとっさに思い出せない時があるので、客先などで困る」事に対しては仕事に悪影響を及ぼしている。他にも、社長と外で食事をするときに社長を見た目とギャップのある、ゆるふわの名前・あだ名で呼ぶと社長も困るだろうし、周りからも注目され大変恥ずかしい思いをすることになってしまう。

 確かに、あだ名には相手との関係を深くし互いを信頼しあえる証など、沢山の良さがある。しかし、理想に到達するための手段はまた、理想への到達を阻む障害でもある、そして、過ぎたるは猶及ばざるが如しというようにやり過ぎるとかえって相手との仲が悪くなってしまうリスクもある。そしてなにより、相手を不快にさせたり恥ずかしい思いをさせてしまう可能性があるのだ。その為、私は基本的にあだ名はよくないと考える。時と場合、相手によって使い分け臨機応変に行動をし、友達と楽しい中学校生活を送りたい。

原文   森リン ベスト5