●総合 88 点 

字  数 1424 字 思考語彙 61 点  (19 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 71 点  (56 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 81 点  (123 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙61

























































81
知識語彙71
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

091409070716060606111221120709081104080709091207060811140603090608151412


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
35 きた。
54 いう。
36 った。
28 えた。
29 した。
85 ある。
34 った。
35 ある。
35 ある。
44 ない。
50 多い。
79 ある。
52 きた。
32 ある。
28 える。
42 らだ。
34 った。
20 った。
37 いよ。
29 れた。
30 めた。
49 ろう。
45 ろう。
24 する。
29 まう。
35 けだ。
44 らだ。
56 った。
22 トだ。
11 身だ。
36 身だ。
23 った。
29 すい。
68 ある。
44 える。
52 たい。
85
79
68
56
54
52
52
50
49
45
44
44
44
42
37
36
36
35
35
35
35
34
34
32
30
29
29
29
29
28
28
24
23
22
20
11

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
樹齢二百年を超えた大木が、柱になった後も堂々と建物を支えつづけ、生きつづける姿を思い描いていた村長には、それが細切れにされることなど、容認できることではなかったのである。 (85字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
めることが、木を侮辱することであってはならないと思った。自分の提案が拒否されたことは、彼にとっても愉快な出来事だったのである。自分の提案が拒否されたことは、彼にとっても愉快な出来事だったのである。木が本来もっている価値を生かすことと、商品として木を高く売ることは、必ずしも一致しない。いまでは天然のスギの銘木は、紙のような薄い板にされ合板に張りつけられて、天井板などになることが多い。それが天然スギをいちばん高く売る方法でもあるし、そのことによって天然スギのもっている木目を比較的安い価格で、だれもが楽しめるようになったと評価する意見もある。木の文化は、天然のヒノキが細切れの坂にされるのをかわいそうだと感じる、あの村長の気落ちに支えられてきた。そして、その気持ちを仕事の中で、実現させる職人があったのである。私は、物の価値をお金に加換せずに考えた方が良いと考える。

 第一に、数字に左右されることにより本当の物の価値を見失ってしまう事があるからだ。私も、数字を見てより、高い数字を選び買う物を決めていた時期があった。ハンガーを母に買ってもらった時があった。私は、最初は一番高いのを選んだが、母に

「これ、プラスチックじゃないよ。値段だけを見て選ぶのややめたほうがいいよ」

と言われた。この母の言葉をきっかけに私は、値段を見て判断するのをやめた。もし、数字に左右され一番高いものを選択し、買ってもらっていたら次のようになってしまっていただろう。まず、当時の私と同じような考えを持った「高いのが一番良い」という考えの人が購入するだろう。購入する事により、店の人がさらに商品を高くする。そして、購入したとき、納得がいかず気分が落ち込んでしまう。そのような人が沢山いたら,売っている側が大きな利益になっているだけだ。

 第二に、物の価値をお金に加換する事により、本当の良さが分からなくなってしまうからだ。第一の理由として例に挙げたハンガーも結局は一番値段が低いものが安くて高機能でプラスチックと最高な品質な物だった。やはり、お金に加換せずに考えるのがベストだ。そして、一番は中身だ。値段がどんなに高くて値段に引き付けられ沢山の人が購入しても一番は中身だ。私は、中身と値段のバランス、も大切だと思った。

 確かに、お金に加換して物の価値を考えると分かりやすい。しかし、「自分の心のうちに持っていないものは何一つ自分の財産ではない」という名言があるというように、お金には加換できない物の価値もある。私は、この二つの体験と理由を踏まえて、物の価値をお金に加換せずに考えた方が良いと考える。これからも、何か物を購入するときは値段と中身のバランスを考えて、機能性が重視されている商品を購入したい。

原文   森リン ベスト5