●総合 79 点 

字  数 998 字 思考語彙 42 点  (4 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 56 点  (25 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 74 点  (100 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙42



















































74
知識語彙56
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △中間の長さの文が多く長い文と短い文がやや少なめです。
 △文の長さの平均がやや短めです。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

06080204110703070403040903100406081008070305080506040609061010051106


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
23 響く。
35 いる。
12 んだ。
24 いる。
51 ない。
32 いる。
12 嫌だ。
29 らだ。
15 泣く。
16 らだ。
20 あっ。
41 向く。
14 った。
36 使う。
15 する。
28 見る。
34 見る。
40 いく。
35 んだ。
35 った。
12 った。
24 いた。
31 った。
19 いた。
33 った。
16 ある。
36 うだ。
48 した。
30 した。
43 うだ。
42 った。
24 った。
59 った。
29 った。
59
51
48
43
42
41
40
36
36
35
35
35
34
33
32
31
30
29
29
28
24
24
24
23
20
19
16
16
15
15
14
12
12
12

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
ぼくは、家族みんなで一緒の遊びをしていると、一つのことに集中するから、コミニケーションがとれるということが分かった。 (59字)
 

【本文】
 「犬も歩けば・・・。」
と、声が部屋中に響く。ぼくは今、家族四人で、いぬぼうかるたということわざのかるたをしている。読み手は、お兄ちゃんだ。ぼくは、かるたの枚数四十四枚中、九枚とっている。
 家族四人の予定や、習い事などで時間が合わないから、めったに、家族全員で遊ぶなどということはできない。だから、お母さんやお兄ちゃん、そして僕も幸せそうな顔をしている。だが、妹だけは不機嫌だ。なぜかというと、自分のねらっていた札を僕にとられたからだ。こういう時、妹はだいたい泣く。自分が勝てなくて、悔しいからだ。だが、そういう時、お母さんは、
「あっ。はぶてたりするんやったら、もうこういうゲームとかやらへんで。」
 と、妹の方を向く。すると、妹は、
「分かった。もう次からしいひんから、やらせてください。」
と、泣き落とし作戦を使う。そう言いながら、妹はまたする。すると、お母さんは、
「分かった。」
と、妹の方を見る。そして、再開すると、お兄ちゃんが、
「知らぬが仏。」
と、札を見る。すると、妹が、
「はい。」
と、札を叩いていくという風に、テンポよく進んでいく。そして、ついに最後の一札というところで、お兄ちゃんが、違う札を読んだ。すると、まるで落とし穴にはまったかのように、まんまと妹がひっかかった。そしてお手付きになった。そして、
「ひっかかった。」
と、べそをかいた。最後に、お兄ちゃんが、
「聞いて極楽見て地獄。」
と、笑った。ぼくは、
「はい。」
と、札を叩いた。ぼくは、みんなでする遊びは、一人でする遊びよりも面白いなと思った。
 お兄ちゃんから聞いた話がある。一番楽しかったのは、おじいちゃんの家で、バーベキューをしたことだそうだ。一年前に、お母さんと、ぼく、妹と、おじいちゃん、おばあちゃん、お兄ちゃんで、バーベキューをした。肉、ピーマン、ニンジン、玉ねぎを使って、バーベキューをした。いつもとは違う場所の、いつもとは違う気分で、家族と食事をしたことが、楽しかったそうだ。ぼくは、お兄ちゃんを取材して、人それぞれ楽しいと思うことが違うということが分かった。ぼくは、みんなで何かをすると、楽しいなと思った。
 ぼくは、家族みんなで一緒の遊びをしていると、一つのことに集中するから、コミニケーションがとれるということが分かった。だから、これからも、もっといろいろな遊びをしたいと思った。

原文   森リン ベスト5