●総合 87 点 

字  数 1350 字 思考語彙 54 点  (14 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 75 点  (64 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 76 点  (108 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙54


























































76
知識語彙75
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △文の長さの平均がやや短めです。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

0509060504101109031106041804040906090704110307080912071305081107060411081006030308


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
31 ない。
31 要だ。
18 ない。
20 める。
21 大だ。
51 える。
37 済む。
39 った。
13 った。
45 った。
30 らだ。
14 かる。
76 れる。
25 かる。
16 った。
36 あれ?
24 った。
36 する。
35 とだ。
17 プだ。
53 った。
17 ろう。
40 ある。
33 める。
42 ろう。
53 ある。
37 ろう。
56 思う。
18 が…。
31 思う。
59 いる。
32 まう。
38 ない。
17 する。
42 なる。
26 思う。
47 思う。
29 ある。
15 思う。
10 った。
35 ある。
76
59
56
53
53
51
47
45
42
42
40
39
38
37
37
36
36
35
35
33
32
31
31
31
30
29
26
25
24
21
20
18
18
17
17
17
16
15
14
13
10

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
その料金は、1㎏ごとに増えていくため、ぼくが読みたいと思った本をためておいて、それで1㎏ギリギリ、または2㎏ギリギリというところまで来たら、発送される。 (76字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
ていの本は買える。それでも買えないほど高い本は公共図書館にあり、そこから借りればただで済む。
 上海にいるとき、ぼくの家は日本人ファミリーの中で持っている本が多い方だった。それでもぼくは不満だった。だから、日本から本を大量に取り寄せたのだが、少したってからぼくはまた不満になってしまった。なぜなら、「読みたい」と思った本は、なかなか届かないからだ。上海に送るには料金がかかる。その料金は、1㎏ごとに増えていくため、ぼくが読みたいと思った本をためておいて、それで1㎏ギリギリ、または2㎏ギリギリというところまで来たら、発送される。発送されてからも、船で来るため1カ月ぐらいかかる。ぼくにはその時間が待てなかった。しかもぼくは読みたいと思う本がころころ変わるので、届いたときには「あれ?こんな本たのんだっけ」と思うことがまれにあった。届くまで時間がかかるということには、もう一つぼくとしての問題が発生する。おんなじ本を、次の本が届くまで何度も読まなければいけないということだ。ぼくは一気に読んでしまうタイプだ。故に、興味がなくなるまで一気に読み、それから興味がなくなった本を何回か読まなければいけないのが悲しかった。そういう体験があったからであろう。日本に帰ってきてみて、図書館というものがどんなに大事かというのを知ったのである。今では、読み終わったときには返しに行って、新しい本をすぐに読める。
 ぼくは、読書派かテレビ・映画派かと問われると間違いなく読書派だと断言するであろう。まず、第一にテレビはいいと思うが、自分が面白いと思う番組は一週間に一回、時に二週間に一回となることがある。予約でもしない限り、自分の好きな時間に見れるというのは実現しがたいだろう。第二に、本を読むことで、まるでいろいろな世界に旅しているような感覚になれるので、想像力の発達にもつながると思う。これはぼくの感想にすぐないのだが…。第三に、これはぼくの感想なのだが、どうしてもきりが悪いと思う。次のコマーシャルになったら切る、といってもたいていのテレビ番組では、コマーシャルの後も見てもらえるように工夫している。だから、結末が気になって、ついついコマーシャルの後も見てしまう。ぼくの場合、気が付いたら、30分も観てしまっていたということになりかねない。だから、気分転換の際は読書をする。しかも最近読んでいるのは図書館の本ばかりなので、図書館に行くのもいい気分転換になる。読書を勉強の合間にすると、良い気分転換になると思う。
 読書にぼくがコンセプトを付けるとしたら、たぶん「いつでも、どこでも、だれでも」になると思う。ぼくにとって、読書とはかけがえのない経験となるものである。いや、ぼくだけではないと思う。だから、こう思った。人間にとって「読書」とはいつでもできてしかも気分転換になるものである。

原文   森リン ベスト5