●総合 79 点 

字  数 1364 字 思考語彙 52 点  (12 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 59 点  (31 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 83 点  (131 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙52

























































83
知識語彙59
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 △文章の中心がよくしぼられていますが、もう少し話題を広げてもいいでしょう。
 △文の長さの平均がやや短めです。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-3点)
 概念的な言葉よりも、描写的な言葉がやや多い文章です。(-3点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

1104061504090312050504030510091206040414070306040405020404040405020411040807061106100609


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
30 出る。
20 めだ。
23 くる。
60 らだ。
13 なる。
48 いる。
11 らだ。
52 まだ。
20 しい。
17 きだ。
17 かだ。
14 いる。
25 まだ。
45 れる。
36 いい?
39 たら?
21 ある。
25 ある。
20 のだ。
72 れる。
29 まう。
8 立つ。
21 れる。
21 ろう。
21 めだ。
18 きだ。
12 ある。
15 ろう。
19 った。
18 めだ。
13 いる。
20 いる。
10 差だ。
19 いる。
46 いた。
21 けだ。
37 いた。
20 思う。
38 いた。
48 った。
36 きた。
33 いる。
31 する。
24 きる。
89
72
60
52
48
48
46
46
45
39
38
37
36
36
33
31
30
29
25
25
24
23
21
21
21
21
21
20
20
20
20
20
19
19
18
18
18
17
17
16
15
14
13
13

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
ぼくがつかれてしまい、ボーとしていると、弟はもう寝たらと言ってくれ、またつまらなさそうにしていると、弟は一緒にプラレールで遊ぼうといってくれる。 (72字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
が、最近はその時を楽しみにしている。家が明るくなるからだ。ぼくのときは兄がいたためいつも自分ひとりとはいかなかったが、弟は自分が一番と思っているようでわがままだ。兄とはいつも喧嘩をしていて、父は優しい。母は整理整頓が上手できれい好きだ。
  ぼくのかぞくは、いつも賑やかだ。兄と毎日3回は喧嘩している。弟は家族がいつもかわいがっているため、わがままだ。これはぼくと兄がすごく可愛がり、いろいろなことを弟の希望通りにしたことが原因だと思われる。例えば、コロッケなどの彼が好きな食べ物は、母から「ちょっと味見していい?」といって母の分を食べて、また彼は野菜全般が嫌いなため、母に「味見してみたら?」といって食べない、ということがよくある。しかしそういうことが起きるのは食べ物ぐらいである。弟が、時々僕のことを気遣ってくれるのだ。ぼくがつかれてしまい、ボーとしていると、弟はもう寝たらと言ってくれ、またつまらなさそうにしていると、弟は一緒にプラレールで遊ぼうといってくれる。そういう時、たとえ僕がどんなに忙しくても弟に従ってしまう。弟は役にも立つ。ぼくがやる予定の洗濯物を弟がやってくれる。母も多分「助かるな…」と思っているだろう。ほとんどの場合、布団を敷いてくれるためだ。ぼくは弟がいくらわがままでも好きだ。時々役に立つためである。
  3人兄弟は少し珍しいだろう。少なくとも中国では、すごく珍しかった。一人っ子政策が尾を引いていたためだ。ぼくには、弟も、兄もいる。兄と9歳差の弟はよく兄とけんかしている。兄はぼくと二歳差だ。だからもちろんぼくとも喧嘩をしている。今は兄が上海にいるため平和な日々が続いているが、帰国する前は、毎日二回以上けんかをしていた。つまりけんかは「日課」となっていたわけだ。兄は、ロボットかと思うほど「元気」を継続していて家をすごく明るくしていた。兄と別れて、家が少し静かになったと思う。だから勉強がはかどるのだが、帰国して数日はけんかをしたくてむずむずしていた。何時も喧嘩していて「いやな奴」という気持ちが少しあったが、別れてみるとそんな気もちはなくなった。そして一人っ子だったらやっていけなかっただろうなと思うようになってきた。今では兄のけんかずきは家がすごく明るくなるため長所だと思っている。
  兄弟や姉妹を一度持ってしまうともう一人にはなれない気がする。兄弟がいると家が明るくなりまた遊び相手もできる。味方になり、また敵にもなってくれる。つらい時、悲しい時は一緒に悲しんでくれたり、一生懸命になって元気づけようとしてくれたりする。楽しい時は、一緒に喜んでくれる。兄弟や姉妹とは、つらい時は仲間に、楽しい時は喜んでくれる、心を分かちあえる相手になってくれ、また自分の遊び相手にもなってくれる、自分の心を支えてくれ、心強くしてくれる存在である。

原文   森リン ベスト5