●総合 84 点 

字  数 981 字 思考語彙 63 点  (21 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 73 点  (59 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 90 点  (153 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙63
























































90
知識語彙73
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △文の長さの平均がやや短めです。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

05161106041005060503080908051407040407100607050211050504081015


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
28 のだ。
50 済む。
45 のだ。
24 いい。
20 べる。
40 ずだ。
24 ある。
38 れる。
20 れる。
13 須だ。
33 れる。
38 いる。
35 りだ。
18 った。
56 物だ。
33 まう。
19 とだ。
19 いる。
34 える。
52 ない。
26 ない。
34 事だ。
28 動く。
13 とだ。
49 ない。
19 ある。
20 のだ。
17 びだ。
24 だす。
32 がる。
71 ある。
71
56
52
50
49
45
40
38
38
35
34
34
33
33
32
28
28
26
24
24
24
20
20
20
19
19
19
18
17
13
13

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
想像がさらに深まれば「思いやり」となって人間関係を創造するため人間にとって「遊び」とは心にとっても人間関係にとっても必要な、大切なものである。 (71字)
 

【本文】
   「一心不乱」は素晴らしいが「盲目的ないちず」は困るのだ。車のハンドルには遊びというものがあり、それがあるから少し手が滑っても急に変な方向絵馬がらないで済む。そして人生という車にも同じような遊び、つまり「余裕」「余地」、「ひま」がないと危険なのだ。ものをおいしく食べるにはおなかをすかせたらいい。そしたら強制させなくても自分から食べる。同じように本来の人間に備わっている好奇心が働けば自然に知識欲がわいてくるはずだ。 そんな状態に置いてやるのが本来の「教育」である。
  「遊び」や「余裕」というのは勉強しているときの「息抜き」に置き換えられる。ぼくは塾に行っているので宿題が出される。もちろん、息抜きは必須だ。家には約500冊の「蔵書」があり、母はいろいろな本を勧めてくれる。母が勧めてくれる本はたいてい面白いので、もちろん本は息抜きとして読んでいる。読書はぼくが好きなアクティビティの一つだが、一番好きなのは庭いじりだ。日本に戻ってきて庭に菜園をつくった。花はもちろん、ジャガイモ、ミニトマト、ニンジン、キュウリやピーマンなどの野菜が菜園の中でぼくが一番好きな植物だ。焦っているといつもできるはずの計算問題などができなくなってしまう。そのため余裕を持つことは大切なことだ。そのための息抜きだとぼくは考えている。
 自転車のハンドルを見ると直接タイヤまでつながっているように見える。そのため自動車のハンドルからタイヤまでも棒でつながっていると思うことがあるのだが、実はつながっていない。ハンドルを少し動かしただけではその車両はまがらない。この「遊び」がそうではないように聞こえるかもしれないがすごく大事だ。ハンドルを握っていると回そうとしていなくても少しは動く。これはしょうがないことだ。少し動くたびにくるまがうごいていたら塀にぶつかったり車線からはみ出したりし、危なくてしょうがない。この事態を回避するため「遊び」がある。人間にも車と同様に「遊び」が必要なのだ。
  「想像力」とは心に必要な遊びだ。心が自由な姿になれば人間本来の想像力が働きだす。この想像力の遊びは心のとっての栄養となり想像は創造へとつながる。想像がさらに深まれば「思いやり」となって人間関係を創造するため人間にとって「遊び」とは心にとっても人間関係にとっても必要な、大切なものである。

原文   森リン ベスト5