●総合 88 点 

字  数 1237 字 思考語彙 56 点  (15 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 70 点  (53 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 80 点  (121 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙56

























































80
知識語彙70
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 △文章の中心がよくしぼられていますが、もう少し話題を広げてもいいでしょう。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

05090811051005161014081319190510061203112022090510050615


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
28 する。
32 ない。
48 どだ。
43 のか。
18 思う。
43 らだ。
20 くい。
76 思う。
53 らだ。
54 きか。
32 済む。
57 来た。
89 ない。
80 なる。
22 思う。
34 違う。
22 思う。
43 いう。
12 とも。
47 思う。
92 思う。
85 いる。
37 なる。
23 いる。
42 いる。
20 対だ。
20 思う。
59 いる。
92
89
85
80
76
59
57
54
53
48
47
43
43
43
42
37
34
32
32
28
23
22
22
20
20
20
18
12

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
ぼくも、あだ名とは言わなくても保育園に通っていた時に親しかった友達の下の名前をあだ名化したものは今でも覚えているし、親しくなくても今までに知ったほとんどの人のあだ名は覚えていると思う。 (92字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
も枚挙にいとまがない。例えばジャイアンは、皆があだ名で呼んでいるため“ジャイアン”が本名だと思い込んでしまったほどだ。あだ名をつける、又はあだ名で呼んだ方がよいのかその逆であだなで呼ばないほうがいいのか。ぼくはあだ名で呼んだ方がよいと思う。様々な理由があるが、まとめれば同級生や友達の会話にも溶け込み、呼びやすいと思うからだ。特に最初のうちは周りの名前が覚えにくい。しかしズッコケ三人組の“ハチベエ”、“ハカセ”、“モーちゃん”のように呼びやすいあだ名をつければ親しみやすくなり、また友達も多く作れるようになると思う。
 第一に、特にクラス替えなどをした場合、相手を呼びやすく、しょうもないことでも気軽に声がかけられるからだ。またどのように呼べばいいのか、つまりは名字で呼べばいいのか名前で呼べばいいかそれともフルネームで呼ぶべきか。更には最後に何を付けた方がいいのかどうかなどを検討しないで済む。そのため、あだ名さえ知っていれば仲良くできる可能性が上がり、実際に数人の友達をその方法で作ることが数日間で出来た。また、あだ名を使うことによってしょうもないことでも呼び出せるようになり、それによってさらに友達との仲を深め、ベストフレンドになることや大人になっても相談する仲になるかもしてない。まさにあだ名の可能性は無限大であるとぼくは感じていて、うまく活用すれば友達を作ることから友達と遊ぶことまででき、のび太のように一緒に宿題をやることも可能になる。
 第二に、相手のことを覚えやすくなると思う。名字や名前は似ている人が多いという人でも性格は違うためあだ名も違う。逆に、あだ名が同じことはめったにないと思う。そのためか、母は大人になった今でも中高生時代に友達だった人のあだ名を覚えているという。本名は覚えていなくとも。これからもわかるようにあだ名をつけたほうが印象にも残るし、記憶している時間も格段に長いと思う。ぼくも、あだ名とは言わなくても保育園に通っていた時に親しかった友達の下の名前をあだ名化したものは今でも覚えているし、親しくなくても今までに知ったほとんどの人のあだ名は覚えていると思う。このためあだ名を使用したほうが印象に残り、将来また会える可能性がわずかだが多いと思い、あだ名を聞いたら相手もわかるため一種の「身分証明書」としても活用できると思っている。
 このようにあだ名を使った方が友達を作り、印象に残らせることも可能になる。しかし、あだ名を活用していじめも行われている。特に印象に残るため一回発言するのは何十回と繰り返し言うのとほぼ同じ効果を持っている。その意味でのあだ名については断固反対だ。だが、+面でのあだ名はとてもいいと思う。いじめる内容と相手がとれる内容のあだ名をつけないよう自分では気を付けながら仲を深めていくことが一番大事だと思っている。

原文   森リン ベスト5