●総合 82 点 

字  数 857 字 思考語彙 57 点  (16 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 68 点  (50 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 76 点  (108 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙57




















































76
知識語彙68
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ◎文の流れがリズミカルです。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △文の長さの平均がやや長めです。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

100707130816091217090313120712131720


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
38 いう。
31 式だ。
35 のだ。
46 れる。
26 のだ。
65 いる。
42 ある。
51 のだ。
68 思う。
35 るか?
14 みた。
53 しい。
60 らだ。
29 った。
58 ある。
56 った。
73 ある。
73 った。
73
73
68
65
60
58
56
53
51
46
42
38
35
35
31
29
26
14

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
郷に入っては郷に従えということわざがあるように、ほかの土地へ行ったら、その土地の風習や文化に従うのが最良だということがこの長文を読んでわかった。 (73字)
 

【本文】
 イタリア人の奥さんに食べる順序を聞いたら、米の飯を先に食べてくださいという。これは食事の一段階ごとに一品ずつ食べ物をかたづけていく方式だ。外国語を学ぶ際も食文化と同様に注意しながら学習しなければならないのだ。
 ぼくたちの日本以外にある家、つまり中国の上海にある家で、たまに父がギョーザを作ってくれる。そのギョーザが日本と中国で全くちがう立場にあるのだ。日本で一般的に売られているギョーザの皮はうすく、米の飯のお供という感じだが、中国ではその正反対で、主食という位置付けになっている。これは中国のギョーザの皮のほうが日本のギョーザの皮よりもだいぶ、ぶあついからである。だから家ではギョーザを食べるときに、ご飯はいつもよりずっと少ないか、まったくないかの二択しかないのだ。このちがいは、ギョーザは中国から日本に伝わったのち、日本で長い長い歳月をかけて日本で独自にだんだんと発展していったからだと、ぼくは思う。
 母に「食文化のちがいがよくわかるような体験を今までしたことがあるか?」ということを質問してみた。母は、昔アメリカへ留学しに行った最初の日にその学校のカフェテリアで出てきたランチにとてもおどろいたらしい。なぜおどろいたのか、といえば、その日のランチがただ単に揚げられたにんじん、素焼きのジャガイモというメニューだったからだ。それに加え、それらの料理には塩があまりかかっていなかった。ぼくがこの母の体験に対し思ったのは、アメリカの人たちは味よりも早さ、簡単さを求めているのではないかということである。アメリカ全土の人たちがどう思っているかはわからないが、少なくともこの母が留学した学校のカフェテリアはそうだった。特に日本は味にこだわる国だから絶品料理がいきなり素焼きのジャガイモにかわってしまったら、どんなにショックを受けるかは、容易に想像できるものである。
 郷に入っては郷に従えということわざがあるように、ほかの土地へ行ったら、その土地の風習や文化に従うのが最良だということがこの長文を読んでわかった。

原文   森リン ベスト5