●総合 86 点 

字  数 1103 字 思考語彙 62 点  (20 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 88 点  (89 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 94 点  (167 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙62






























































94
知識語彙88
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 百字を超える文1ヶ所(-1点)
 ▲114字 学校に行き、決まった時間割通りに授業を進め、決まった時間に家に帰る、こうした生活よりも、例えば、帰り道に友達の家に行ったり、カフェに寄ったりして、一日をアレンジするのも楽しみの一つとして生活をすれば、より気分よく毎日を過ごせる。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

0509151509080414090918041014060508280510091213090706


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
20 いる。
36 よい。
59 ある。
53 なる。
46 いる。
35 思う。
12 ある。
57 らだ。
40 らだ。
40 多い。
73 ろう。
18 のだ。
44 いる。
57 れる。
26 がる。
20 ある。
40 らだ。
114 せる。
29 れる。
53 らだ。
39 せる。
52 らだ。
54 ろう。
37 ろう。
25 要だ。
19 輝く。
114
73
59
57
57
54
53
53
52
46
44
40
40
40
39
37
36
35
29
26
25
20
20
19
18
12

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
学校に行き、決まった時間割通りに授業を進め、決まった時間に家に帰る、こうした生活よりも、例えば、帰り道に友達の家に行ったり、カフェに寄ったりして、一日をアレンジするのも楽しみの一つとして生活をすれば、より気分よく毎日を過ごせる。 (114字)
 

【本文】
 人間は自らを自らで飼育し、馴化している。飼育とは、食物を供給され、さらに生活空間や場を与えられるといってもよい。しかし、飼いならすというと、通常、餌付けから始まるのでわかるように、食物を自力で取らずに済む依存の暮らしが基盤である。そして、獲物をとる動物の場合になぞらえれば、漁業や農業その他食物生産のすべてを個人でやらねばならなくなる。別の言い方をすれば、ヒトは社会システムに参加することによって、社会的に食物を供給されている。私は、ときには、社会のシステムから外れて自由に生活するのもよいと思う。それには二つ理由がある。
 一つ目は、毎日規則正しい生活ばかりだと、時にその生活が苦しくなり、仕事などの生産性が上がらない場合もあるからだ。なぜならば、人は、自由に動き回り、休憩をする、いわゆる遊びの部分が必要だからだ。そういう場合は大抵、何か新しいことを始めるための良いタイミングであることが多い。例えば、毎日コンビニで買った弁当を食べるよりも、たまに高級レストランに食事をしに行ったりする方が、違う世界を体験することができ、夢も広がるだろう。そして、日々の頑張りへと繋がるのだ。日常の決まり切った動作では気が付かない、心躍るような明るい未来へのヒントが隠されている。また、毎日決まった時間に起きるよりもちょっと寝坊する日があった方がまた、体力的にも精神的にもしっかり休息が取れる。すると、「明日は早く起きよう」という意識にも繋がる。やはりこのように休憩は必要不可欠である。
 二つ目の理由は、自分の思うように生活することによって、毎日が楽しくなるからだ。学校に行き、決まった時間割通りに授業を進め、決まった時間に家に帰る、こうした生活よりも、例えば、帰り道に友達の家に行ったり、カフェに寄ったりして、一日をアレンジするのも楽しみの一つとして生活をすれば、より気分よく毎日を過ごせる。このような気持ちの高まりは、他者との関係もよくしてくれる。なぜなら、楽しいという気持ちは、困難を乗り越えるための推進力になり、そのエネルギーは、伝染しやすいからだ。「笑い袋」というおもちゃの面白おかしい笑い声は、聞く人の気持ちを陽気にさせる。なぜなら、人間は社会的な動物で 、近くにいる人の気分や雰囲気に影響されやすいという性質を持っているからだ。
 確かに、規則正しい生活をに重きを置くことで、学校に遅刻したり、会社に行くのが遅れたりする失敗は減るだろう。しかし、遊びの部分がないと、世界はまるでモノトーン映画のように映るだろう。時には、心を解き放ち、自由を謳歌する場面も必要だ。すると、人生に彩が加わり、世界が輝く。

原文   森リン ベスト5