●総合 86 点 

字  数 1209 字 思考語彙 63 点  (21 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 77 点  (67 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 96 点  (174 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙63



























































96
知識語彙77
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 △もう少し文章の中心をしぼっていきましょう。
 △文の長さの平均がやや短めです。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-1点)
 概念的な言葉よりも、描写的な言葉がやや多い文章です。(-1点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

0303090403030706060816150705060304090305060204050405030908060207030707071207061108120306


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
12 ある。
14 ある。
41 のだ。
21 ある。
14 よう。
12 火だ。
32 せる。
22 びく。
20 まう。
38 える。
80 しい。
54 しい。
32 ない。
26 ろう。
18 ろう。
11 話だ。
17 よう。
41 ある。
14 った。
24 ろう。
20 なる。
7 倒だ。
19 ろう。
30 ある。
20 のだ。
22 ある。
16 とだ。
35 れる。
30 ある。
19 ある。
8 きだ。
29 ある。
12 ない。
25 思う。
34 らだ。
36 なる。
42 った。
21 った。
29 思う。
40 うだ。
32 うだ。
67 ある。
18 りだ。
24 ろう?
80
67
54
42
41
41
40
38
36
35
34
32
32
32
30
30
29
29
26
25
24
24
24
22
22
21
21
20
20
20
19
19
18
18
17
16
14
14
14
12
12
12
11
8

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
そこで調べて見ると、花火大会は一年間に全国1千カ所ほどで開催されているが、そのうち有名なのは1割程度、残りの9割は地域に根ざした小規模・中規模の花火大会らしい。 (80字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
いるだけであるから、なんの役にも立たないものだ。
噴水以外にも役に立たないものは数々ある。その中のいくつかを挙げよう。
まず一つ目は、花火だ。花火を打ち上げるにつれ、ボンボン、バンバンと音を鳴りひびかせる。ラストスパートはとてもすごい音が鳴りひびく。その音につられ、ついつい外を見てしまう。すると近所の人たちも見はじめ、次々と「わあ!」、「すごい!」などと聞こえる。そこで調べて見ると、花火大会は一年間に全国1千カ所ほどで開催されているが、そのうち有名なのは1割程度、残りの9割は地域に根ざした小規模・中規模の花火大会らしい。しかし新型コロナウイルスの影響により、その小規模・中規模の花火大会の存続が厳しくなることが危惧されるらしい。こんな世の中で、花火を打ち上げてくれていると思うと感謝しかない。コロナでうつうつとした気分の人も、励まされただろう。
 その感謝を忘れず、次の話に移ろう。内容は、食べ物の話だ。日本食でよく見る例を挙げてみよう。スーパーでお刺身を買ったときに“花ほじそ”や“菊の花” 、“たで”などが飾ってある。私は邪魔でしょうがなかった。たでは食べられるとして、菊の花は食べないだろう。そのため、その菊の花は捨てることになる。それが面倒だ。だがみんなは突っ込みたくなるであろう。何故ならば、菊の花を捨てるのに一秒しかかからないからである。だが私にとってその一秒は面倒くさいのだ。だがそれらがそえられているのには理由がある。一つには色合いをよくすることだ。また他にも、それらは日本の豊かな四季の移り変わりを料理にそえてくれる。夏の“青じそ”や、春の“木の芽”、など日本料理には色々ある。
 後もう一つ、季節を感じるものがある。それははがきだ。暑中見舞い、年賀状など季節に関するはがきを書くことがある。だが直接は役に立たない。そのため、はがきを書く人は少なくなっていると思う。そのようなはがきがなくても、自分で季節を感じ取ることが出来るからだ。だが、受け取る側としては送ってくれた人と会話しているような気持ちになる。
 また、別の例では、私が伊勢に行ったとき、近鉄の伊勢志摩ライナーという列車に乗った。形が流線形で、旅に出るワクワク感があった。形が違うだけかもしれないが、乗客に夢を与えてくれると思う。
 母の体験では、大叔母は時折、時候のあいさつを入れた手書きの手紙をくれたそうだ。用件だけでもいいのだが、やはり品があり素敵だな、と思ったそうだ。
 そこから分かったことは、一見役に立たなくても、人の心を動かしたり、勇気づけたり、ワクワクさせてくれたりするものは身の回りに沢山ある。「無用の用」ということわざどおりだ。私はこれからどんな「無用の用」に出会うのだろう?そこで私はどのように心を動かされたりするだろう。

原文   森リン ベスト5