●総合 79 点 

字  数 1175 字 思考語彙 47 点  (8 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 83 点  (79 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 96 点  (174 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙47





























































96
知識語彙83
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ◎文の流れがリズミカルです。
 △文章の中心がよくしぼられていますが、もう少し話題を広げてもいいでしょう。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

04070423131012041106150713090311080609070407101614140416080509


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
9 いう。
21 けた。
10 いう。
90 うだ。
65 いる。
42 ある。
50 うだ。
22 しい。
48 れる。
26 倒だ。
59 する。
28 いう。
54 うだ。
37 ある。
19 とだ。
48 ない。
32 出す。
31 える。
30 ある。
25 いる。
15 った。
32 いる。
36 れる。
55 しい。
57 しい。
58 うだ。
20 いる。
60 える。
37 トだ。
13 いう。
34 思う。
90
65
60
59
58
57
55
54
50
48
48
42
37
37
36
34
32
32
31
30
28
26
25
22
21
20
19
15
13
10
9

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
>母の名前は京子といういい名前だが、私の名前をつけるにあたって京という漢字には、こういう子になって欲しい、こういう人生を送って欲しいという願いが込めにくいなあと母は思ったそうだ。 (90字)
 

【本文】
>私は寧々という。この名前は父の名前から一文字とってつけた。父の名前は寧(やすし)という。
>母の名前は京子といういい名前だが、私の名前をつけるにあたって京という漢字には、こういう子になって欲しい、こういう人生を送って欲しいという願いが込めにくいなあと母は思ったそうだ。 
一方で、父の名前の寧という漢字を母が調べてみると、「気持ちが落ち着いている」、「やすらか」、「おだやか」という意味を持っている。また熟語として「安寧(あんねい)」があり、その意味は社会がおだやかで平和なことという意味である。そのようなところから、産まれた子が女の子なら、母は寧という漢字を使って名前を付けようと思ったそうだ。それで思いつくのは、寧々しかなかったらしい。
>私はよく自分の名前を言うと、みんなから「クレヨンしんちゃんの寧々や~」みたいにからかわれる。別に気にしないが、いちいちそれに応答するのが面倒だ。今回、両親が名前にそういう意味を込めてくれたと知って、嬉しい気持ちがあるが、自分から見た自画像はそれとは違う気もする。でも母は、私は小さい時から動じないところがあったという。初めて行く場所や知らない人に囲まれても、泣かなかったし、祖父母や一日保育に預けても一向に泣かなかったそうだ。
>よくある名前でこったところはないが、寧々という名前で得することがある。それは名前を覚えてもらいやすいことだ。たとえば合気道のけいこで、師範の田中先生はご年配なので、子供達の名前をほとんど覚えておられない。だからペアを組ませたりするとき、名前で呼ばず手招きで指示を出す。だが私は覚えやすいので、「寧々ちゃん」と名前で呼んでもらえる。
>私の小学校の同級生に、いいなあと思う名前がいくつかある。「明日希」と書いて、「あずき」と呼ぶ女の子がいる。明日の希望っていいなと思った。しっかりしていて自分の意見をちゃんと言うし、皆から好かれている。また「飛輝」と書いて、「あすてる」と呼ぶ男の子は周りを楽しくしてくれる。
>先ほど母の名前は特に意味がないと書いたが、母は小さいころ祖母に自分の名前の由来を聞いたことがあったらしい。その時、祖母は「東男に京女」と昔から言う、京都の女性は優しいのでそうなって欲しいと思って付けた、と言われたらしい。だが、大きくなってからもう一度祖母に聞いたら、「お父さんが子供の名前は単純な方がいいと言ったから」と言われたそうだ。母は後者の方が真実だろうとにらんでいる。
>何かの願いを込めたり、親の名前の一部を抜き出したり、漢字をいろいろと調べて、親は子供のために一生懸命に名前を考える。人間にとって名前というのは、産まれて初めてもらう一生の大切なプレゼントだ。>「名は体を表す」という。だから私も将来、子供が出来たら大切に名前のプレゼントをしたいと思う。

原文   森リン ベスト5