●総合 79 点 

字  数 1459 字 思考語彙 44 点  (6 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 98 点  (110 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 118 点  (248 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙44



































































118
知識語彙98
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ◎文の流れがリズミカルです。
 △文章の中心がよくしぼられていますが、もう少し話題を広げてもいいでしょう。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-1点)
 概念的な言葉よりも、描写的な言葉がやや多い文章です。(-1点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

0609190611081310081010071112101409060713101106100307061012080709050407091016050506


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
18 詩だ。
42 える。
60 いた。
26 れた。
55 った。
32 った。
45 うだ。
44 ある。
35 思う。
42 うだ。
28 った。
27 った。
49 いる。
53 った。
37 作だ。
54 いた。
33 った。
37 ろう。
29 ある。
58 のだ。
42 った。
35 うだ。
19 ある。
41 すい。
10 した。
28 した。
21 いた。
39 いた。
50 った。
34 った。
32 れた。
41 うだ。
20 った。
22 うだ。
26 うだ。
29 じる。
30 いる。
69 する。
26 よし。
17 いだ。
19 みだ。
69
60
58
55
54
53
50
49
45
44
42
42
42
41
41
39
37
37
35
35
34
33
32
32
30
29
29
28
28
27
26
26
26
22
21
20
19
19
18
17
10

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
このような体験実例から、柿があるだけで季節を感じたり、風景を楽しんだり、生活を便利にしたり、たまには柿に対する熱い思いを感じたりもする。 (69字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
食料不足という課題はないため、何でも食べたいものを沢山食べられる時代でもある。が、お腹を空かして食べる柿は、きっと何倍も美味しかったのだろうと思う。そのこともあり、岐阜県に住む大叔母は、毎年、母が子供のころ、柿を送ってくれたそうだ。その話を聞き、祖母が今の家に柿を植えた気持ちが分かった。たかが柿の木だが、祖母には熱い思いがあることを知った。
 私は、柿についての経験があまりないように感じたが、小学二年生のときの体験が今でも頭に残っている。それは、学校で2か月に一度工作やお月見会など、いろんな楽しいことが出来る「きっずくらぶ」というのがあった。その中で一番印象に残っているのは、柿渋を使って布製のかばんを染める工作だ。当時は、柿のすばらしさも余り理解できずにいたが、今回、母と柿について話しているうちに、柿のすごさに気付いた。柿渋は、一色に見えたが、濃淡があって奥行きのある色合いに染まった。千年にわたって日本人と共にあるだけに、そのような作品が生まれたのであろう。
また母の体験では、七年も愛用しているあるちり取りがある。そのちり取りは、柿渋を塗ってあり、店員さんに静電気が起きにくく、綺麗に掃けると言われ、半信半疑の思いで買ったものだ。だが、早速使ってみると、使い勝手も良く、定員さんが言うとうり静電気が起きにくかった。そこで母は柿渋のすごさと昔の人の柿に対する知恵のすごさを知ったそうだ。私もその塵取りをたまに使うことがある。例えば勉強机に消しゴムのかすが散らばったとき、やはり学校の塵取りよりも掃きやすい。母の思いに共感した。
 また、母は柿の美味しさが世界共通であることを体験した。その時、母は栃木県のある会社で働いていた。そこに、ラオス出身のオーストラリア国籍を持つ女性のチュウさんという同僚がいた。あるとき、チュウさんのラオス出身の幼なじみが日本人男性と国際結婚して、福島に住んでいることを知った。そのことを知ったため、同僚の何人かでその幼なじみの人を訪ねていった。その帰りに約45リットルのビニール袋二つ分の柿を持たせてくれた。チュウさんの家に行くたびに、柿をむいては食べ、むいては食べしているのを見たそうだ。その柿は渋柿を焼酎で処理したものだった。美味しい美味しいとしきりに言っていたそうだ。それで外国人も柿が好きなんだな、と母は思ったそうだ。
 秋になると柿が実り、柿の葉が紅葉したりして季節を感じる。「柿くへば鐘がなるなり法隆寺」と俳人の正岡子規も詠んでいる。
 このような体験実例から、柿があるだけで季節を感じたり、風景を楽しんだり、生活を便利にしたり、たまには柿に対する熱い思いを感じたりもする。人間にとって柿は、食べてよし、見てよし、使ってよし。それが私からみた柿に対する思いだ。これから柿の実る秋が来るのが楽しみだ。

原文   森リン ベスト5