●総合 84 点 

字  数 1245 字 思考語彙 58 点  (17 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 90 点  (94 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 99 点  (185 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙58
































































99
知識語彙90
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

07080808060510031412131317080907030705070706061007051608040807081306


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
31 ない。
31 いる。
33 いる。
33 いる。
23 わす。
31 いる。
39 ある。
14 わる。
65 ない。
52 わる。
58 する。
74 まう。
66 する。
37 いる。
45 ない。
29 ある。
14 いる。
24 仲だ。
27 きた。
24 った。
29 ある。
22 ない。
27 ない。
53 いる。
38 らだ。
24 いる。
75 うだ。
34 うだ。
18 ある。
27 ある。
37 ない。
37 ない。
50 切だ。
22 深い。
75
74
66
65
58
53
52
50
45
39
38
37
37
37
34
33
33
31
31
31
29
29
27
27
27
24
24
24
23
22
22
18
14
14

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
二年生どうしの仲はとてもよく、多くを語らなくても以心伝心で気持ちが伝わるが、今の新入部員には私たちが彼らに対して感じていることは伝わっていないようだ。 (75字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
主語、動詞、形容詞、目的語など、多くの要素で構成されている。英語は日本語に比べ、それがずい分、合理的で規則がしっかりしている。
島国言語は、意志疎通をしながら会話を交わす。
例えば「結構です」という言い方は、二通りの意味を持っている。一つは大変良いものだ、という意味、もう一つは、それは必要ないという意味である。これらは文脈によって変わる。誰かが親切に助けの手を差し出してくれた際に、「要りません」とはっきり言うのは、不愛想で相手に不快感を与えることになるかもしれない。しかし「結構です」と笑顔を添えて言えば、大丈夫というニュアンスも含んでおり、相手に感謝の気持ちも伝わる。外国語はこういう場合は、イエスかノーか白黒はっきりさせる言語が多く、日本人からすれば少し柔らかさが足りない気がする。申し訳ございません、ごめんなさい、すみません、など相手に対して謝る言葉をグーグル翻訳に入力しても、英語ではすべて「I am sorry」になってしまう。外国人どうしも相手の気持ちを考えながら会話していると思うが、島国言語である日本語はよりその場に応じた微妙な言い回しが豊富な気がする。
日本語は島国言語であり、話し相手との意思疎通を前提として成り立っている。だが、日本人どうしだからといって、初対面でいきなり言葉を省略して分かり合えるものではない。そういうときは大陸言語のようにはっきりと伝える必要がある。私は吹奏楽部で活動している。私の学年の部員は九名で、皆仲良くツーカーの仲だ。つい最近、一年生が男女二人ずつの計四人、入部してきた。うち一人の男子は、パーカッション担当に決まった。彼はもともと打楽器の経験があるため、アドバンテージがある。しかし入部早々、部活にはほとんど参加しない。他の部員は部活には参加しているが、ほとんど練習しない。引退間近の三年生は、そういう一年生部員の態度についてあまり気にならないようだが、二年生はやきもきしている。なぜなら私たちが三年生になったとき、今の一年生たちとコンクールに出るからだ。だからもっと真剣に取り組んでほしいと思っている。二年生どうしの仲はとてもよく、多くを語らなくても以心伝心で気持ちが伝わるが、今の新入部員には私たちが彼らに対して感じていることは伝わっていないようだ。だからどこかで言葉を尽くして、丁寧に彼らに話をしたほうがよさそうだ。こういうときは大陸言語の出番である。
確かに島国言語にも大陸言語にも、それぞれ良さがある。言語は情報を伝えるだけが目的ではなく、相手の気持ちも考えなくてはならない。また、相手の反応を気にし過ぎて遠回しになり、何も伝わらないことも良くない。一番大切なことは、適材適所という諺があるように、その場その場に応じてそれらを使い分けることが大切だ。言語の奥深さは、山よりも高く、海よりも深い。

原文   森リン ベスト5