●総合 84 点 

字  数 1129 字 思考語彙 53 点  (13 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 77 点  (67 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 74 点  (100 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙53


























































74
知識語彙77
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 百字を超える文1ヶ所(-1点)
 ▲103字 もし、昔話がなかったら小さい子は「あれはダメ」「これはダメ」などと注意されるだけだと、例えやってはいけないことを学んだとしても、嫌なことをされた相手の気持ちまで理解することを学ぶのはほぼ不可能であると思う。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

06110406051404140510211206080605141712180709100811


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
31 いる。
44 いる。
28 いる。
29 れる。
30 ある。
62 いる。
22 ある。
60 まり。
25 学ぶ。
38 いる。
103 思う。
59 ある。
31 切だ。
26 話す。
19 話す。
23 れる。
66 いる。
60 れる。
59 まう。
76 いる。
35 ない。
56 ある。
64 する。
41 いる。
41 ある。
103
76
66
64
62
60
60
59
59
56
44
41
41
38
35
31
31
30
29
28
26
25
23
22
19

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
もし、昔話がなかったら小さい子は「あれはダメ」「これはダメ」などと注意されるだけだと、例えやってはいけないことを学んだとしても、嫌なことをされた相手の気持ちまで理解することを学ぶのはほぼ不可能であると思う。 (103字)
 

【本文】
 >フィクションの書き手は、在らしめたるために創ろうとしている。そのため創るということの絶大な自信と、あえていえば傲りが、驚くほど素直に表明されている。ノンフィクションの書き手は、在るものを映そうとしている。創造力による真実の改変や細部の補強というところで使われる。
フィクションは、寄り道をして物事を伝えることが大切である。
世界の人もそうだが、日本人は特に、自分がやられて嫌なことは、絶対に他人にしない、という考えが私たちの生活にしみついている。一つの理由として挙げられるのは、昔話である。昔話は、小さい頃に親の読み聞かせでよく聞きのが、ほとんどで悪いことをしたら自分に悪いことが返ってくるというのがおきまり。お話を通して、小さい子はやってはいけない事を学ぶ。人間は、小さいといの習慣や覚えたかとはある程度大人になっても頭に残っている。もし、昔話がなかったら小さい子は「あれはダメ」「これはダメ」などと注意されるだけだと、例えやってはいけないことを学んだとしても、嫌なことをされた相手の気持ちまで理解することを学ぶのはほぼ不可能であると思う。だから、昔話はそのままの内容を伝えるのではなく、お話にストーリーをつくり寄り道をして物事を伝えることが必要なのである。
しかし、ノンフィクションの物事を真っすぐ伝えることも大切だ。
男性は、先に結論を話、それに至るまでの経緯を話す。一方女性は経緯を話した後に結論を話す。ビジネスでは、男性の話し方の方がよく使われる。例えば新聞やニュースは情報を得るための手段として持ち入れられているため、簡潔にかつスピーディーに物事を伝えることが必要とされている。政府が新しく考えた政策を考案したとすると、まずその政策を発表し、次にその内容、最終は、反対派と賛成派の意見が報道される。これをフィクションのように伝えると、伝えたい内容が明確でなくなり、視聴者へ問いかけをするだけの情報機関になってしまう。成功本は成功するための方法を手に入れるための本なので多少はフィクションが混じっていているかもだが、ほとんどの本は要点を絞って成功をした秘訣を伝えている。情報を伝えるときは、あまり寄り道をして物事を伝えることは適切ではない。
>物事を伝えるにあたって大切なことは、フィクションよりノンフィクションがいいなどではなく、誰に伝えるかである。その物事を必要としている人がこどもだったら、ノンフィクションだと理解しかねるが、フィクションにすると理解することが出来たりする。大人の場合は、フィクションよりもノンフィクションではやく情報を得たいと思っている。>「適材適所」という言葉がある通り、誰に伝えるかで、それぞれにあった伝え方がある。

原文   森リン ベスト5