●総合 85 点 

字  数 1223 字 思考語彙 57 点  (16 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 88 点  (90 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 78 点  (113 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙57































































78
知識語彙88
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 △文章の中心がよくしぼられていますが、もう少し話題を広げてもいいでしょう。
 △文の長さの平均がやや短めです。
【語彙バランス】
 抽象度の高い言葉が多く、やや重い文章になっています。(-4点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

05061809061007071104030807121406080711090307060804150605050305111208090411


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
20 いる。
17 要る。
90 めだ。
38 ある。
33 ある。
38 のか?
27 とだ。
32 ある。
46 いた。
12 きる。
10 きる。
28 きる。
26 のだ。
53 のだ。
58 ある。
23 ない。
27 ない。
34 ある。
54 らだ。
28 った。
17 きだ。
36 ある。
27 白い。
37 いる。
16 めた。
58 した。
27 した。
20 った。
21 した。
15 作だ。
23 ある。
42 きた。
47 った。
48 ある。
37 えた。
12 めだ。
46 った。
90
58
58
54
53
48
47
46
46
42
38
38
37
37
36
34
33
32
28
28
27
27
27
27
26
23
23
21
20
20
17
17
16
15
12
12
10

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
今日は疲れたから映画でも見ようとはいうが、疲れたから本を読もうとしないのはそのためであり、そもそも読書法というものは成り立っても、映画やテレビ見物法は意味をなさないのもそのためだ。 (90字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
はいうが、疲れたから本を読もうとしないのはそのためであり、そもそも読書法というものは成り立っても、映画やテレビ見物法は意味をなさないのもそのためだ。しかしテレビには娯楽番組だけではなく、いくらかの好奇心を刺激する番組もある。テレビは読書を妨げるのではなく、むしろ助けるように働くこともある。難しい本を読むときにどうすればいつもその本の内容を理解することができるのか?それはよくわからない本を絶えず読み続けるということだ。

僕はチャーリーとチョコレート工場という本を読んだことがある。その本を読んだときはとてもワクワクして、頭の中で自由にその本のストーリーを思い浮かべていた。本は自由に想像ができる。また、創造もできる。本を読むと自分の頭の中で本の世界に入り込むことができる。しかも、登場人物の顔まで自分で創ることができるのだ。だから例えば「やせ細っている男の子がいます。」という文章では、頭の中にポンとその男の子の姿が出てくるのだ。けれども映画はすでに演じる俳優の人の顔があり、人物像が描かれているため、自由に想像するということができないのである。だがしかし、映画が本に劣っているとは言えない。なぜなら本は自由に想像できる代わりにインパクトがない。本には音も映像もないため、文字から情景を浮かべているだけなのである。一方映画のほうはというと、臨場感がたっぷりでとても迫力が感じられるという映画ならではのメリットがあるからだ。僕は本を読んでから映画を見るとより楽しさが増すと思った。

僕はハリーポッターが大好きだ。ハリーポッターとは魔法の世界で様々なことが起こるファンタジー小説である。ハリーポッターの映画はとてつもなく迫力があって面白い。世界中で子どもから大人までに愛され、大ヒットした映画の一つにもなっている。僕は本ではなく映画から見始めた。やはりファンタジーの映画は迫力やCG、観覧者を引き付けるストーリーがすごくて、あまりのクオリティーの高さに感動した。僕はハリーポッターの映画をまず、すべて見ることにした。どのシリーズも臨場感あふれる映画だった。そして僕はついに本を読んでみることにした。ハリーポッターは小説が原作だ。だから映画では少し省かれている部分などもある。僕は映画ではないエピソードや豆知識を知れて、とても興奮しながら本を読むことができた。ぼくは本から映画を見るだけではなく、映画を見てから本を読むというのも、なかなか楽しいと思った。

人間にとって読書とは、頭の中で無限に想像することができて、イメージを広げられるところである。ぼくは本を読むことで想像力を豊かにし、表現力や語彙力を広げられると考えた。まさにいいこと尽くめだ。でも、適度に休憩をしないと視力が悪くなってしまうので、そこが唯一のデメリットだとふと思った。

原文   森リン ベスト5