●総合 81 点 

字  数 996 字 思考語彙 59 点  (18 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 65 点  (43 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 73 点  (99 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙59



















































73
知識語彙65
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △中間の長さの文がやや少なめです。
 △長い文と短い文が多く中間の文がやや少なめです。
 百字を超える文1ヶ所(-1点)
 ▲116字 しかし、今までの世界との間での争いを知ることでこれから戦争をなくしていくために何が必要か考えていくことができたり、昔の人の考えや方法を学ぶことでより効率的に、環境に負荷をかけない新たな技術を生み出したりすることができる、と反論した。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

081305070413031506140404060402030306111209041228080323


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
34 れる。
51 きる。
21 する。
29 ぃ内。
15 じる。
60 くる。
18 ある。
56 きる。
25 なる。
67 きる。
12 思う。
10 ある。
34 らだ。
45 いる。
55 いた。
38 った。
53 った。
45 らだ。
14 いる。
49 いた。
116 した。
35 きる。
15 ある。
94 思う。
116
94
67
60
56
55
53
51
49
45
45
38
35
34
34
29
25
21
18
15
15
14
12
10

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
しかし、今までの世界との間での争いを知ることでこれから戦争をなくしていくために何が必要か考えていくことができたり、昔の人の考えや方法を学ぶことでより効率的に、環境に負荷をかけない新たな技術を生み出したりすることができる、と反論した。 (116字)
 

【本文】
 生物界で人というのは、優れた学習能力がほぼ一生にわたって維持される。クジラやライオンのような大型哺乳類は、ある環境条件下では餌を手に入れ、種族を維持していくことができる。反面、限られた環境下のみにおいて繁栄する。これらに対して、サルはそういった身体上の特徴をもっとぃ内。そのため、様々な環境に応じる。したがって、経験に基づいて外界についての知識を身に着けることが、個体の生存にとっても種の維持にとっても重要になってくる。つまり、サルは学習する種なのである。しかし人は、それぞれの個体が自らの経験に基づいて知識を収取するだけでなく、他の個体の経験を利用することができる。つまり、学習が社会的な性格を持っていることになる。人は情報の体系を持つことによって生き延びてくることができ、また、現在の社会でもこうすることによってはじめて有能に行動することができる。私は学習は大切だと思う。その理由は二つある。 
 第一の理由は学習することによって人間は成長することができるからだ。先日、父が「毎日自分を0.1パーセントずつ高めると、一年後には1.4倍の自分になっている。逆に勉強しないで毎日0.1パーセントずつ自分が下がっていくと、一年後には七割ほどの自分になる。」と述べていた。私はこの話を聞き、毎日少し学習するだけでも、人はお菊成長するのだなと思った。また、毎日コツコツ学習することによって教養を身につけることができ、考えを豊かにさせることができると思った。
 第二の理由は学習によって様々なことが身につき、役立たせることができることができるからだ。兄は今、世界史を学んでいる。兄は受験には関係なく、社会人になってもあまり役に立たないため、勉強する意味があるのかと言っていた。しかし、今までの世界との間での争いを知ることでこれから戦争をなくしていくために何が必要か考えていくことができたり、昔の人の考えや方法を学ぶことでより効率的に、環境に負荷をかけない新たな技術を生み出したりすることができる、と反論した。このように、学んだことは必ず今の社会や実生活に結び付けることができる。
 確かに遊ぶことも大切である。しかし、「短所をなくすいちばんよい方法は、今ある長所を伸ばすことである」という言葉があるように、人間が持っている学習するという能力を大切にして、よりよい人生を送っていくことが大切だと思う。

原文   森リン ベスト5