●総合 88 点 

字  数 1408 字 思考語彙 58 点  (17 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 80 点  (73 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 83 点  (132 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙58




























































83
知識語彙80
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

1005040709070806051213020807070619060808050810080808121707061615071110050907


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
28 道だ。
26 った。
16 った。
24 思う。
39 うか。
28 った。
35 のだ。
28 のだ。
24 ある。
44 ない。
57 ある。
18 のだ。
29 ある。
29 いる。
37 ない。
24 いる。
63 ある。
19 ある。
39 ない。
33 通る。
33 ない。
31 のだ。
53 ろう。
37 いる。
35 ける。
39 ろう。
51 いる。
71 える。
27 ある。
24 とだ。
71 とだ。
52 った。
38 とだ。
39 いる。
37 在だ。
23 ない。
49 うか。
53 うか。
71
71
63
57
53
53
52
51
49
44
39
39
39
39
38
37
37
37
35
35
33
33
31
29
29
28
28
28
27
26
24
24
24
24
23
19
18
16

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
コンクリートは圧縮などの力に強く、鉄は引っ張る力に強いとされているため、二つの特徴を掛け持った鉄筋コンクリートは、自然災害に強いということだ。 (71字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
のだ。もちろん舗装された道も場合によっては大切である。埃を浴びせかけられる街道筋の家などは、一刻も早く舗装しなければその家は窓も開けられない。だが、道が一番道らしいのは、人間の暮らしを温かに支え、いろいろなものを発見することのできる踏み締められた道である。このことだけは忘れてはならないのだ。
 僕の家の目の前には、アスファルトで舗装された道路がある。学校へ登校するときはいつもその道路をひたすらに歩いている。その道はアスファルトでできているため、頑丈で、壊れることなどそうそうない。また平坦なため、靴でも大変歩きやすくなっている。しかしまた、僕の家の近くには、そのアスファルトの道路とは真逆な、松の木に囲まれている、虫の死骸や落ち葉などがある土の道がある。僕は犬の散歩でその道を通ることがある。土の道は凸凹があったり、木の根が張られているので決して歩きやすいわけではない。しかし夏などは、そこを歩けば気持ちが落ち着いたりするためよく通る。しかし、アスファルトの道路には、気持ちが落ち着くようなものはない。ただただ平坦な道がずっと続いているため、何の面白みもないのだ。そのため、実用性で言えば、アスファルトの方が優れてはいるが、面白みで言えば土の道の方が優れているのだろう。個人的には、楽しみながら道を歩きたいので、土の道のほうが良いと考えている。
 最近道を歩いていると、鉄筋コンクリートでできている家をよく見かける。最近は鉄筋コンクリートの家をかっこいいと思ったり、好んでいる人も多いのだろう。しかし、僕は家を買うとしたら、木材がふんだんに使われた、「日本」が感じられる家を買いたいと思っている。僕からしたらコンクリートで作られた家はどれも四角く、大きな直方体や立方体をつなげたものにしか見えないため、何の面白味もなく、無味乾燥に思える。しかし、鉄筋コンクリートでできた家にも利点は多くある。一つ目が、地震などの自然災害に強いということだ。コンクリートは圧縮などの力に強く、鉄は引っ張る力に強いとされているため、二つの特徴を掛け持った鉄筋コンクリートは、自然災害に強いということだ。実際に、今年の元旦に起きた能登半島地震では、地震の影響で崩れた家はほとんどが木材でできた、古い家だった。つまり、コンクリートやアスファルトなどの人工物は、安全性が高いということだ。ただ、僕としては前述した通り、木材を使った、面白味のある家が良いと思っている。
 人間にとって人工物は、自分の安全を高め、日常を支えてくれる大切な存在だ。道路やビルなどは、人工物がないと成り立たない。しかし、身の回りが全て人工物で囲まれていると、落ち着きを感じることは少なくなるのではないだろうか。そのため、人口物だけと付き合っていくのではなく、適度に自然とも付き合っていくのが大切なのではないだろうか。

原文   森リン ベスト5