●総合 88 点 

字  数 1278 字 思考語彙 58 点  (17 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 85 点  (83 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 79 点  (119 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙58






























































79
知識語彙85
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 △文章の中心がよくしぼられていますが、もう少し話題を広げてもいいでしょう。
【語彙バランス】
 抽象度の高い言葉が多く、やや重い文章になっています。(-1点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

0408041611080405111612080804061014080709120910031305161306


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
30 うか。
46 ーだ。
14 いう。
77 しい。
44 指す。
37 うか。
18 成だ。
13 ある。
47 らだ。
84 いた。
45 きた。
40 きる。
40 くる。
33 のだ。
32 のだ。
43 うか。
58 とだ。
30 いる。
42 ない。
42 いる。
57 いる。
41 のだ。
53 いる。
18 ない。
58 思う。
31 ない。
91 ろう。
70 うか。
25 いる。
91
84
77
70
58
58
57
53
47
46
45
44
43
42
42
41
40
40
37
33
32
31
30
30
25
18
18
14
13

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
「一人の敵も作らないものは、一人の友も持たない」という名言があるように、あだ名を使い人を傷つけてしまうようなことを怖がっているようだと、なかなか他人と親交を深めることは難しいだろう。 (91字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
ぜジャイアンというあだ名がついたかというと、ジャイアンの大きな体や、強くて横暴な性格から、英語の大きいという意味の「ジャイアント」から撮っているらしい。あだ名とは、このようにその人本来の名前とは別の、親しみを込めた(あるいは軽蔑などを込めた)ニックネームのことを指す。さて、皆さんはこのあだ名を使うことについて、賛成か反対か、どちらだろうか。僕は、このあだ名については、賛成だ。その理由は、主に二つある。
 一つ目の理由は、あだ名をつけて呼び合うことで、その人との親しみが増すということがあるからだ。例えば、僕の名前は健太というが、それがチェーン店の「ケンタッキーフライドチキン」の「ケンタッキー」の部分に似ているため、二年生の頃ずっと「ケンタッキー」と呼ばれていた。そのあだ名があったため、僕は一年生の頃よりもより早く、より多く友達を多く作ることができた。このように、あだ名を使い合うことで、バカにし合いながら、仲良くなることができる。逆に、あだ名を何も使わずにさん付けで呼びあえば、少し堅苦しいような気がしてくる。なにか見えない壁のようなものに阻まれているような気がしてくるのだ。そのためあまり気安く接することができないように感じてしまうのだ。そう言った意味でも、あだ名はその人との関係を深める道具と考えられるのではないだろうか。
 二つ目の理由は、あだ名でその人を呼ぶことで、実名で呼ぶよりもよりわかりやすくなるということがあるからということだ。実際に僕のクラスには、真央さんという同じ名前の人が二人いる。そのため、「真央さん」と名前で呼んでしまったら、どちらを呼んでいるのかがわからない。そこで僕たちは、苗字と名前をくっつけたあだ名のようなものでその人たちを区別している。例えば、その二人のうちの一人の苗字が「山田」なのだが、その場合は苗字の「山」をとって、「山真央」などと呼んでいる。こうしてあだ名をつける方が実際の名前で呼ぶよりもわかりやすいということはあるのだ。
 確かに、あだ名を使ってしまうと、相手を傷つけるような呼び方や、侮辱してしまうような呼び方をする人もいる。そんなことは絶対にやってはいけない。ただ、あだ名を侮辱などの下賎な行為に使うのではなく、相手との仲を深めるための道具としてうまく使っていけば良いと思う。しかし、いつまでも相手を傷つけてしまうことを憚ってはいけない。「一人の敵も作らないものは、一人の友も持たない」という名言があるように、あだ名を使い人を傷つけてしまうようなことを怖がっているようだと、なかなか他人と親交を深めることは難しいだろう。このようなあだ名などの他人を傷つけてしまうような可能性があるものを、うまく使っていけば、きっとより深い友達の関係を築けるのではないだろうか。そのため、僕はあだ名を使うことは良いと思っている。

原文   森リン ベスト5