●総合 83 点 

字  数 1526 字 思考語彙 53 点  (13 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 74 点  (61 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 88 点  (149 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙53


























































88
知識語彙74
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △文の長さの平均がやや短めです。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

0305081306130912081601010703060906050708040706060506040402010607050401050509040902120711


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
15 たい。
27 たい。
29 思う。
53 よう。
19 する。
46 きる。
31 きる。
37 なる。
35 ある。
72 多い。
3 え?
6 って?
22 える?
13 クズ?
31 ある。
35 るさ。
16 悪い。
18 悪い。
37 うか。
37 うか。
37 いか?
34 いが。
25 ある。
23 ある。
17 ない。
27 のだ。
17 ある。
22 うか。
13 いぞ?
7 うだ。
20 とだ。
33 ある。
32 ある。
16 ある。
2 え?
17 って?
18 いぜ。
39 では?
22 うか。
47 ある。
11 ろう。
49 まう。
29 のだ。
44 のだ。
72
67
53
49
47
46
44
42
39
39
37
37
37
37
36
35
35
34
34
33
32
32
31
31
30
29
29
27
27
25
23
22
22
22
22
20
19
18
18
17
17
17
16
16

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
人との関わりがないということは「遊び相手がいない」「お金を借りるには闇に触れる可能性を考慮しなければならない」など、生きる上で不便なことが多い。 (72字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
、生きる上で不便なことが多い。
え?なんだって?そんな長所なくなたって人との関わりは増える?人に頼りすぎるなんてクズ?確かにそう捉えられてもおかしくないことを言っている自覚はある。なんせ「楽して生きたい」って言ってる時点でだいぶ頭のネジはとんでるさ。ただ、人に助けを求めて何が悪い。楽して生きたいと望むことの何が悪い。これを読んでいる人達だって1度は感じたことがある願いなのでは無いだろうか。いっそ全てを投げ出して自由になりたいと願ったことがあるのでは無いだろうか。願いを秘めることも良いことではあるが、口に出してみるのも良いのではないか?まぁ、書いているだけで口にはだしていないのであまり上から言えないが。
こんなに長く長所について書いたのには理由がある。それは根拠が限りなく少ないのを隠すためである。自分には長所と呼べる長所が少ない。上で既に言っている長所だって絞り出したやっとのものだ。そう、自分には短所が多いのである。皆さんは「七つの大罪」を知っているだろうか。ああ、漫画の方じゃないぞ?本物のほうだ。人が罪を犯す上でキーとなる感情のことだ。
「憤怒」「怠惰」「嫉妬」「傲慢」「色欲」「暴食」「強欲」である。
僕は間違いなく「怠惰」であり、「暴食」であり、「強欲」である。これは隠しようのない短所である。え?七つの大罪の下り要らないだろって?その通りなので言い返す言葉がないぜ。短所っていうのは長所になるとか言うやつもいるが、それは言い訳に過ぎないのでは?と、思ってしまう僕は間違っているのだろうか。長所を活かして「楽して生きよう」とする僕にとって「怠惰」とは願いそのものを具現したものである。「強欲」もそうだろう。「短所を活かして長所に変える」そんなことが出来てしまえば世の中の人はみんなすごい人になってしまう。この言葉は人が生きる上で自分を肯定するための逃げ道なのだ。話は逸れたが、自分がどう生きたいかを追求する上で必ずぶつかる壁として「短所」があるのだ。「長所」とはその壁を壊すための武器であり、唯一無二のものなのである。しかし、頭ごなしに短所を否定する訳では無い。短所のない人間などいない。短所という壁をどれだけ薄く、脆くするかは人の過ごし方次第である。今回の課題であり、最初に述べたもとである「どう生きたいか」とはこの短所をどのように扱うかによって大きく変わってくると自分は考えている。短所と長所を上手く自分のものとし、自分の望みを掴んでいくかは人それぞれである。目的は同じでも方法は違う。十人十色ってことだな。
この考え方に反してほかの意見を持つ人たちにこの意見に頷けとは言えない。しかし、あくまでこれは例に過ぎず、ここからどのように変えていくかは人それぞれである。自分がどうなるかなんて結局は神のみぞ知るものであるのだから。

原文   森リン ベスト5