●総合 87 点 

字  数 1065 字 思考語彙 62 点  (20 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 87 点  (88 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 89 点  (152 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙62





























































89
知識語彙87
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △文の長さの平均がやや短めです。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

1914090903090607100807091305020504030508060603081006080807021215


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
78 いる。
57 きた。
37 いる。
32 てる。
11 じだ。
31 いる。
27 めだ。
22 ちる。
53 きた。
29 ある。
30 多い。
45 ない。
71 けだ。
20 よう。
9 パイ。
22 ない。
20 みた。
9 ャム。
23 ある。
34 が…。
19 ーキ。
21 ある。
12 ルト。
34 する。
48 った。
32 いた。
28 テる。
42 ルだ。
26 ある。
6 教育。
51 いる。
81 った。
81
78
71
57
53
51
48
45
42
37
34
34
32
32
31
30
29
28
27
26
23
22
22
21
20
20
19
12
11
9
9
6

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
僕は、日本人にとって、中身をあまり重視せず、外見だけを見てしまう国民性は、完全に悪いとまではいかないが、場合によっては、あまり好ましくないものなのだと分かった。 (81字)
 

【本文】
  欧米のリンゴは大衆の中で育ち、生食用、加工用、料理用と多彩な用途に分かれ、小玉でも、外見が悪くても、味がよければそれでよしとするポリシーで今日に至っている。それに対し、日本の場合は、病気見舞いの贅沢品として出発し、生食用一本で、ひたすら外見重視の高級化の道を歩んできた。こうした流れは、リンゴが充分大衆化した今日まで、変わることなく続いている。日本では、虫の被害から守るため色々な果物を紙袋でおおって育てる。これはリンゴも同じだ。だが、他の防除技術が確立された今でも、袋掛けは強く残っている。これは、袋をかぶせた後の果実を鮮やかに着色するためだ。その代わり、糖度は下がり、味は確実に落ちる。これらのきめ細かな技術は、リンゴを美味しくするためではなく、ひたすら美しく色づかせる目的で開発されてきた。こうした日本人の美意識には、いささか軌道修正の必要がある。
 確かに、日本では、あまりリンゴせず、生で食べることが多い。そもそも、果物を加熱などの調理をして食べる、という文化があまり日本にはないのかもしれない。ショートケーキのイチゴも、別にイチゴ自体が調理されているわけではなく、スポンジを焼いた後に、生クリームを塗って生のイチゴをのっけているだけだ。リンゴを調理して使う料理を考えてみよう。まずアップルパイ。まずといったけれど、このほかに思いつかない。他にどのようなものがあるか、調べてみた。まずリンゴジャム。これはアップルパイより使う頻度が多いまである。逆に、アップルパイがほとんど食べる機会がないということにもなるが…。そして、リンゴを混ぜたパウンドケーキ。これは、まえ祖母が作ってくれた記憶がある。そして、リンゴのタルト。思ったよりもあったが、どれも日本ではあまり見かけない料理の気もする。
 母は、確かに、日本のスーパーでは、小玉のリンゴや傷がついた物などが売られていないね、といった。また、そういうものも、国民性の違いかもしれない、とも言っていた。例えば、日本では、一般的には細いモデル体型の人がモテる。だが、アメリカでは、一人一人の個性を大事にする、つまりは多様性を尊重するスタイルだ。そのほかにも、アメリカと日本では、様々な違いがある。例えば教育。こちらも、日本は基本みな同じように授業を受けるが、アメリカでは自分で考える、ということを重視している。
 僕は、日本人にとって、中身をあまり重視せず、外見だけを見てしまう国民性は、完全に悪いとまではいかないが、場合によっては、あまり好ましくないものなのだと分かった。

原文   森リン ベスト5