●総合 80 点 

字  数 1250 字 思考語彙 42 点  (4 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 84 点  (81 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 98 点  (179 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙42



























































98
知識語彙84
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

08070704091509090508151416110916060518080613141909061209


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
64 いた。
33 した。
33 きた。
17 ある。
42 とだ。
55 った。
48 いた。
34 いた。
23 った。
29 いた。
39 きた。
61 いた。
65 いた。
54 した。
39 ろう。
87 たい。
27 うだ。
17 うだ。
66 ムだ。
39 れた。
28 うだ。
54 うだ。
45 うだ。
83 った。
37 いた。
32 った。
52 った。
40 す。」
87
83
66
65
64
61
55
54
54
52
48
45
42
40
39
39
39
37
34
33
33
32
29
28
27
23
17
17

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
猫に鰹節ということわざがあるように好きなものがたくさん目の前にあるとついつい無駄遣いをしてしまうので、財布に優しくしたいので、基本的には、財布は持ち歩かないように心がけたい。 (87字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
て思いっきりジャンプした。やっと念願の二千二十三年のお正月を今迎えられて、嬉しくなってきた。一月の楽しみ方は人それぞれである。私の楽しみは子供として、お正月イベントとしては絶対に外せない、お年玉をもらうことだ。もちろんたこあげ、かるた、お雑煮など他にもたくさんあるが、私は本年には浅草の「浅草寺」という寺に初詣に行った。
 電車を降りたところから、混雑していて、警察官の人がメガホンで少しずつ進むように呼びかけていた。雷門に行くと、写真を撮ろうとする観光客で入り口は大いに賑わっていた。雷おこしを購入した後、初詣に行くことになった。浅草寺の前は、初詣が目当ての観光客の列でごった返していた。今からこの縦幅も横幅も長い列に並ぶと思うと、別の寺で初詣を迎えたくなってきた。後ろを振り向いてみたが残念なことに、背後にもまるでジグソーパズルこと人間パズルがぎっしり詰まっていた人間の列ができていた。順番が回ってくる間、かぶると頭が良くなる煙というものがあったので、試しにやってみたり、遠くで光るのスカイツリーを眺めたりしていた。
 五円玉を手に持って、願い事は今年は去年よりお年玉をたくさんもらったので、「お金が貯まりますように」にした。半分自分の努力次第だとは思うけれど、神様にお祈りしていた方が効果があるだろう。猫に鰹節ということわざがあるように好きなものがたくさん目の前にあるとついつい無駄遣いをしてしまうので、財布に優しくしたいので、基本的には、財布は持ち歩かないように心がけたい。
 お母さんは、お正月といえば「もち投げ」だったそうだ。開催場所は、基本的に神社だそうだ。ルールは簡単で、名前の通り、開催者の人が餅などを投げ、参加者の一般人が紅白の餅やお菓子、さらにダイナミックプレゼントを拾うゲームだ。子供が前の方にいると、子供にも拾いやすいように、手前の方にそっと投げてくれた。ダイナミックプレゼントといえば、大きな鏡餅だったそうだ。この餅は、目玉の豪華商品なので、食べるというより、どうしても手に入れたいと思って一生懸命頑張っていたそうだ。努力の甲斐があり、豪華商品の大きな鏡餅を手に入れた時は、空にカッ飛ぶほど嬉しかったそうだ。
 私もこの「もち投げ」をやったことがあり、前方は子供が多かったので、中間あたりで参加していると、背の高いおばさんなどいろいろな大人がいて、キャッチするのは難しかった。子供の小さいというのを利用して、下の方に落ちている餅やお菓子を拾っていた。これでは「もち投げ」ではなく「餅拾い」なのではないか、と思った。
 お正月という風習は、古くから人々に愛され、現代の日本人の多くがお正月を慕っているということがわかった。
 半分は自分の努力で頑張りますので財布の神様、
「本年もよろしくお願いします。」

原文   森リン ベスト5