●総合 80 点 

字  数 1096 字 思考語彙 49 点  (10 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 59 点  (31 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 78 点  (114 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙49



















































78
知識語彙59
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

0916121810040307040209050902041402050509060714021302081715


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
33 める。
70 ない。
65 まう。
76 ない。
44 くる。
20 くる。
14 とだ。
24 った。
20 した。
7 の日。
45 のだ。
28 のだ。
46 いる。
17 った。
30 った。
65 のだ。
6 そう。
24 出す。
21 いる。
39 った。
25 のだ。
26 が…。
61 めた。
10 じだ。
69 ろう。
12 ない。
49 みる。
68 った。
75 った。
76
75
70
69
68
65
65
61
49
46
45
44
39
33
30
28
26
25
24
24
21
20
20
17
14
12
10
7
6

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
その時になって初めて日々の暮らしの姿勢を作るのは、何を手にいれるかではなくて、本当は何を手に入れないかなのだということに、私たちは気付くのかもしれない。 (76字)
 

【本文】
 じー
 私は要らなくなった物たちが詰め込まれている押入れを見つめる。
 くずかごは、人が人生で、そんなにも長く付き合う家具はほかにないといってもいいかもしれないのに誰からも特に大切にされているというのでもない。私たちはどうかすると、暮らしというのは手に入れるもので作られているのだと考えて、身のまわりを手に入れたものでいっぱいにしてしまう。その時になって初めて日々の暮らしの姿勢を作るのは、何を手にいれるかではなくて、本当は何を手に入れないかなのだということに、私たちは気付くのかもしれない。そんな時、部屋に大きなくずかごを一つ、心の広い友人としておくだけで、何かが変わってくる。暮らしの姿勢が、きっとしゃんとしてくる。
 夏祭りに行った時のことだ。友達と一緒にピカピカと七色に光るうちわを買った。その時はおそろいのものを持って満足した。そして次の日。買って満足したはいいもののまるで最初からあったものかのように、私から忘れ去られていたのだ。その時の欲だけでピカピカうちわを無駄にしてしまったのだ。放置してから4,5年たっているが全くさわらなかったおかげで今でもピカピカきれいに光っている。
 3年生になったばかりの頃だった。トイレを中休みごろからしたくて、4時間目を何とか乗り切った。今思うと授業中に行けばよかったのに、とも思うが謎の緊張感により先生に
「トイレに行きたい。」
のたったの8文字が言えなかったのだ。話を戻そう。チャイムが鳴ったとたん弾丸のように私は飛び出す。3個中2個はほかのクラスの子が使っている。空いている1個に飛び込んで、ほぉっ、と安心して息をつこうとしたがまだ早かった。運の悪いことにトイレットペイパーが切れていたのだ。そのあと空いたトイレを待ち、何とか助かったのだが…。普段は目立たなくてもトイレットペイパーは「縁の下の力持ち」というように重大な役目を果たしているのだという事実をかみしめた。
 くずかごも同じだ。風邪をひいたときにティッシュペーパーで鼻をかみ、くずかごがなかったら1日のうちに私の身の回りは汚れたティッシュペーパーの山となるであろう。くずかごはクズではない。あまり目立たないけれどもなくてはならないものたちを普段どれだけないがしろにしているかが身にしみる。
 私はこの長文を読んで、暮らしの姿勢とは人間にとって何を手に入れるか、ではなくて何を手に入れないかが大切であるということがよく分かった。
「よし、今日からは無駄なものはなるべく手に入れないぞ❕」
と決心したのだが、やっぱり余計なアクセサリーやお菓子などをついつい買ってしまうのであった。

原文   森リン ベスト5