●総合 80 点 

字  数 1244 字 思考語彙 41 点  (3 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 117 点  (148 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 125 点  (268 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙41







































































125
知識語彙117
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 △もう少し文章の中心をしぼっていきましょう。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

160511110411110705031010060507030814091103150507172307110715080605


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
63 った。
16 いる。
43 った。
49 ける。
21 ろう。
41 んだ。
38 とだ。
25 ハト…
20 いた。
13 ある。
48 くる。
41 いた。
33 った。
20 めた。
23 きた。
9 なる。
41 った。
55 った。
52 えた。
33 った。
13 った。
54 った。
22 のだ。
21 れた。
55 うだ。
75 うだ。
25 った。
40 いた。
20 文亭…
59 した。
29 った。
22 ぁ~!
26 だ!」
75
63
59
55
55
54
52
49
48
43
41
41
41
40
38
33
33
29
26
25
25
23
22
22
21
21
20
20
20
16
13
13
9

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
そして「好文亭」という名前の由来は「学問に親しめば梅が咲き、学問を廃すれば咲かなかった」という中国の故事にもとずき、梅の異名の好文木からとったそうだ。 (75字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
はこのお正月、暇さえあればテレビの前に詰め寄り、箱根駅伝というものに釘付けだった。洗練された走りの技術だけではなく、選手たちの走りへの想いがたすきでつながれて箱根の山を走り抜ける。なんて熱く素晴らしいストーリーなのだろう。
 しかし叔母と母に「千波湖いくよ!」と言われ後ろ髪を引かれる思いで車に乗り込んだ。千波湖とは日本の三名園の一つに数えられる偕楽園の近くにある大きな湖のことだ。そこには白鳥や黒鳥、ウミウ・バン・カワセミ・ハト…などたくさんの鳥たちで溢れかえっていた。まるで鳥たちの初詣である。我が家のペット、文鳥のチュッピに見慣れているので野生の鳥たちはたくましく、狂暴にさえ見えてくる。
 ボーッとしながら白鳥黒鳥のペアを見つめていると、私の後ろで砂埃が舞いたっていた。(なんだろう?)と思って振り向いたらランニングをしている人たちが走り去っていった。(そうだ!箱根駅伝の選手も頑張っているから私も見習おう!)と私は千波湖のまわり3kmを走り始めた。2㎞を過ぎたあたりから心臓が苦しくなってきた。頭が真っ白になる。箱根駅伝の選手は20㎞以上走っているのに私はたった3kmでギブアップしてしまった。
 少し休み頭が正常に作動するようになってきたころ、湖の上を白鳥ボートがスイ―ッとわたっているのを見てしまった。その時の私は、「まるで白鳥のように優雅に進んでいるのだから、さぞかし気持ちよいのだろうなぁ。」と考えた。そう言って誘い、祖父と叔母と母と私で白鳥ボートに乗ることになった。しかし現実はシビアだった。「聞いて極楽見て地獄」いや、「見て天国やって地獄」という言葉がこのボートに似合っているな、と心の中で思った。ボートの足こぎは想像以上の大労働だったのだ。
 その後に偕楽園の中にある好文亭を訪れた。好文亭とは何かと調べてみると第9代日立水戸藩の当主、徳川斉昭が民と楽しむ場所として設けたのがきっかけだそうだ。そして「好文亭」という名前の由来は「学問に親しめば梅が咲き、学問を廃すれば咲かなかった」という中国の故事にもとずき、梅の異名の好文木からとったそうだ。私的には「もみじの間」という襖絵が一番気に入った。きらびやかな金箔を背景に色とりどりな紅葉の葉が描かれとても明るい絵になっていた。
 お正月は箱根駅伝に白鳥ボート、好文亭…と刺激的だったが、好文亭の洗練された美を胸に、箱根駅伝の選手のように全力で生きて笑顔の多い2023年にしたい決心した。
 テレビの前で私は年賀状の返事を書き続けるが筆が止まった。(『一年の計は元旦にあり』というように今年の目標を書きたいな、何にしよう、、)
 『駒澤大学、悲願の三冠を今、達成したぁ~!(←テレビのアナウンス)』
 「よし、今年の目標は、自分らしく生きることだ!」

原文   森リン ベスト5