●総合 80 点 

字  数 1102 字 思考語彙 41 点  (3 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 83 点  (79 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 95 点  (169 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙41


























































95
知識語彙83
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △文の長さの平均がやや長めです。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

251112061011060806120811070604061313191308241316


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
87 いた。
52 った。
51 する。
41 のだ。
37 いた。
39 きた。
25 いた。
35 った。
26 した。
53 った。
41 うか。
44 うだ。
28 うだ。
21 める…
15 ある。
34 ろう。
57 れた。
37 うだ。
89 うだ。
47 した。
28 事だ。
85 かる。
52 った。
74 みた。
89
87
85
74
57
53
52
52
51
47
44
41
41
39
37
37
35
34
28
28
26
25
21
15

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
最初はパンやパスタなどで生活していける、と思っていたそうだが、やっぱり米が恋しくなりタイ米を食べてみるとまずいというのは失礼だけれど、ぱさぱさしていて好みには合わなかったそうだ。 (89字)
 

【本文】
「始めちょろちょろ中ぱっぱ赤子泣くとも蓋取るな~♪」
「そんなこと言われても、早く食べたいなぁ。」
「赤子泣いても蓋とるな、でしょ!」

 この前の家庭科のときにお米を炊いた。私たちは普段炊飯器で炊き、スイッチONをするだけでOKになれていたからガスコンロ炊飯はとても新鮮だった。まず、最初は強火で沸騰してコトコトと音がしてきたら、中火にして泡が少なくなってきたら今度は弱火にする。そして弱火にしておせんべいのような香りがしてきたら消火して、10分ほど蒸らすのだ。この蒸らしのときにとてもひまで班の友だちとごはんのまわりで踊り狂っていた。いざふたを開けると蒸気がぶわっと私たちの顔に当たり香ばしいにおいも漂ってきた。そしてお米を見てみると米粒が光り輝き、たっていた。食べてみると程よく柔らかく水分を含んでいて、とても口当たりが良かった。そんな至福のひと時を味わっていたらゴリっと音がした。その正体はおこげで、歯の丁度抜けそうなところに挟まったので、まるで歯が悲鳴を上げているかのように痛かった。

 なぜガスコンロでお米を炊いた方が炊飯器を利用するより美味しく炊けるのだろうか。その理由は、強火で短時間で炊いたごはんは、お米のでんぷんがしっかり糊化するからだそうだ。また冷めてもしっかりお米の中に水分が含まれているそうだ。そして直火で炊くので少しおこげが楽しめる…などとたくさんメリットがある。電気の方が便利だけれど美味しさはガスの方が上、ということなのだろう。

 父や母にお米エピソードを聞いてみたところ、平成5年に起きた「平成の米騒動」が記憶に残っている、と答えてくれた。それは、米の凶作で米不足になりそこで大量のタイ米が日本に輸入されたそうだ。最初はパンやパスタなどで生活していける、と思っていたそうだが、やっぱり米が恋しくなりタイ米を食べてみるとまずいというのは失礼だけれど、ぱさぱさしていて好みには合わなかったそうだ。やっぱりお米は日本人の力の源で、切っても切れない関係なのだな、とその話を聞いて改めて実感した。

 お米は普段私たちが口にしている特に変哲もない食事だ。しかし、普段とは少し違ったひと手間で信じられないほどおいしくなったり日本のお米が食べられなくなると米の重要性、いつも私たちがどれだけお米に頼っていたかがとてもよく分かる。お米は「縁の下の力持ち」というように太古の昔から日本人の食生活を支えてくれた大事な食材なのだと分かった。

「いただきます。」
自分たちでガスで炊いたご飯の格別なおいしさを味わいながら私は農家お米作りやその人たちの努力についてあれこれ思い浮かべてみた。

原文   森リン ベスト5