●総合 77 点 

字  数 714 字 思考語彙 48 点  (9 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 71 点  (56 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 76 点  (109 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙48



















































76
知識語彙71
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △文の長さの平均がやや短めです。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

1105070912090313050205152107050507030709


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
47 とだ。
16 ある。
38 うか。
30 速い。
63 いる。
33 ない。
21 かる。
46 った。
21 いる。
10 うだ。
32 のだ。
55 びた。
89 びた。
36 った。
30 った。
24 きた。
29 とだ。
20 ある。
33 のだ。
37 ある。
2
89
63
55
47
46
38
37
36
33
33
32
30
30
29
24
21
21
20
16
10
2

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
ワニは酸素を保つ能力に優れていたり、驚くべき速度で陸上を動き回ることもできたり、病原菌の多い環境で怪我をしても、感染症にかかることはほとんどなかったりと最強な体のまま生きのびた。 (89字)
 

【本文】
 この話を読んで一番面白いと思ったのは、モグラがミミズを食べるためだけに手だけが発達したことだ。動物にはそれぞれ良い特徴がある。例えば、ペンギンについていうと、お腹で滑っているのを見たことがあるだろうか。これは、トボガンと呼ばれる移動方法で歩くより速度が少し速い。南極など氷があるところでは、コウテイペンギンなんかは寒い中五十キロも百キロも移動するので体力を温存するためにお腹で滑っている。南極と違い暖かい地方のペンギンたちはお腹で滑ることはあるが少ない。土地などによって進化していることが分かる。人間だとそりを使ってすべるが動物は、自分の体を使い道具を使わずに進化していてすごいと思った。
 一方、進化が難しく進化しないものもいる。カブトガニがそうだ。浅いところでのんびり過ごしていたら進化しなくても生きられたのだ。ワニもほとんど形を変化させることなく、恐竜時代の大量絶滅、その後ニつの氷河期をも乗り越えて現在まで生きのびた。ワニは酸素を保つ能力に優れていたり、驚くべき速度で陸上を動き回ることもできたり、病原菌の多い環境で怪我をしても、感染症にかかることはほとんどなかったりと最強な体のまま生きのびた。このことを知って必ずしも進化しなくても困らないものもいることが分かった。
動物でも進化するものと進化しないものがいたことが分かった。動物は絶滅するものもいるが人間は生き延びてきた。人間と動物との違いは、頭で考え手で何かを作り出せることだ。人間が作り出したものは、一利一害である。人間が作り出した核兵器などは、動物や植物にとっても害のあるものだ。だから、人間だけでなく動物や植物とともに、生きられる道具を作る必要がある。


原文   森リン ベスト5